• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

前周期遷移金属を用いる新規有機反応の開発

Research Project

Project/Area Number 05671770
Research InstitutionTokyo College of Pharmacy

Principal Investigator

榛澤 雄二  東京薬科大学, 薬学部, 助教授 (10096688)

Keywords前周期遷移金属 / ジルコノセン-ブテン錯体 / ビニルシクロプロパン / η^3-πアリルジルコノセン錯体 / ステロイド / ビタミンD / ステロイド側鎖 / ジアステレオ選択的合成
Research Abstract

申請者は前周期遷移金属錯体特にジルコノセン-ブテン錯体の特徴、すなわち酸素との高い親和性および不飽和化合物とジルコノセン-ブテン錯体中のブテンとの容易な配位子交換を利用し新規反応の開発を行ってきている。それらの研究の中でビニルシクロプロパン誘導体の反応性の統計的な検討を行いシクロプロパン環部における炭素-炭素結合の位置選択的な開裂がη^3-πアリルジルコノセン錯体を経由して起こることを明らかにしている。それら一連のビニルシクロプロパン誘導体とジルコノセン-ブテン錯体の反応結果、およびη^3-πアリルジルコノセン錯体中間体の熱による異性化を利用しステロイド類、特に活性型ビタミンD誘導体の側鎖の高立体選択的構築を行った。本ステロイド側鎖の立体選択的合成を通じて、原料となるシクロプロパン化合物の合成の際の不斉Simmons-Smith反応でdouble stereodifferentiationにもとづいて立体選択的にシクロプロパン環がステロイド側鎖に導入できることを見出している。さらに、申請者は、オルト位にアルコキシメチル基を有するスチレン誘導体とジルコノセン-ブテン錯体の反応を検討し、新規なジルコノセン-ブテン錯体の反応性を見出した。その結果、ベンジルジルコノセン誘導体が非常に温和な条件のもと得られてくることを明らかにした。また、同じ反応を触媒量のジルコノセン-ブテン錯体を用いて行うと全く異なる反応が生起することを見出している。上記の結果を基に、ベンジルジルコノセン誘導体を用いてステロイド骨格の効率の良い構築について検討した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] HANZAWA, YUJI: "Formation of carbon-carbon bonds using zirconocene-butene complex as a synthetic tool" Synlett. 299-305 (1995)

  • [Publications] ITO, HISANAKA: "Generation of allglic and relateol organozirconiums through a highly effective zirconium-β-alkoxide elimination" Tetrahedron. 51. 4507-4518 (1995)

  • [Publications] HANZAWA, YUJI: "Unprecedented reactions of Aubstituted Styrene derivatives with zirconocene-(1-butebe)cowopex" Tetrahedron Lett.36. 6503-6506 (1995)

  • [Publications] HARADA, S: "η^3-π Allylzirconocene derivatives: Preparation of Steroidal Side Chains" Tetrahedrov Lett.36. 9489-9492 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi