1994 Fiscal Year Annual Research Report
胃粘膜分泌の神経・ペプチド性調節機構と粘膜防御に関する薬理学的研究
Project/Area Number |
05671810
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
矢野 眞吾 千葉大学, 薬学部, 助教授 (90009655)
|
Keywords | 胃粘膜 / 粘液分泌 / 胃酸分泌 / 胃運動 / 一酸化窒素(NO) / カプサイシン / ブロスタグランジン / 胃潰瘍 |
Research Abstract |
胃粘膜防御機構における神経・オ-タコイド調節の仕組みを明らかにする目的で、in vivoおよびin vitro実験標本を用いて胃の粘液、酸、血流等を測定した。主要な成績をまとめると、1)胃粘膜細胞画分にプロスタグランジンを処理すると粘液合成は軽度に増大する。しかし、その増大程度はin vivo標本に比べて極めて小さかった。In vivo標本では粘液分泌刺激薬の処置があると、貯蔵粘液の一過性の急激な放出が起こり、これが分泌量として大きく貢献すると考えられた。一方、産生される粘液を種々のパラメータを用いて測定したが、免疫学的手法による定量が最適と考えられる。現在、ELISA法による測定を検討している。2)In vivo標本においてEGF関連薬MG111(ヒト尿由来上皮細胞成長因子)の胃粘膜抵抗性に対する作用を検討した。その結果、この薬物はアスピリン-塩酸およびPAF誘発胃出血を著明に抑制し、胃粘膜の抵抗性増強効果が認められた。刺激酸分泌に対して全く作用がないので、防御系を増強する作用に基づくことが推測された。3)動物にストレスを負荷すると、虚血-再灌流が不規則に起こり、ラジカルが発生する。このラジカルの消去機構としてヘモグロビン分解産物であるビリルビンが関与していることを見い出した。これまでビリルビンに生体内における役割は不明の点が多かったが、生体内抗酸化剤としての重要な役割が示唆された。また、急性胃粘膜損傷の発生において、NO神経およびカプサイシン感受性神経が保護的役割を持つことを明らかにした。4)胃酸分泌における中枢制御機構およびイオンチャネル機構を検討した。その結果、脳内グルタミン酸神経と自律中枢との密接な関連が示唆され、また細胞内pH modulatorが酸分泌の抑制、アルカリ分泌促進により抗潰瘍作用を発現する可能性が示唆された。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Tohru Noji: "Effect of NO donors and NOS inhibitors on gastric acid and mucus secretion." Ulcer Research. (印刷中). (1995)
-
[Publications] Masayuki Uchida: "The role of nitric oxide(NO) in the gastroprotective action induced by capsaicin." Ulcer Research. 21. 227-229 (1994)
-
[Publications] Masayasu Hidaka: "The role of central serotonergic neurons in the gastric acid secretion stimulated by kainic acid." Ulcer Research. 21. 133-135 (1994)
-
[Publications] 渡辺和夫: "コレシストキニン受容体と胃酸分泌調節" 日本薬理学雑誌. 104. 153-162 (1994)