• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

アドレナリン作動性受容体を介するコリン作動性受容体反応性の調節機序

Research Project

Project/Area Number 05671836
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

石井 邦雄  静岡県立大学, 薬学部, 助教授 (90137993)

Keywordsフェニレフリン / アセチルコリン / コリンエステラーゼ / 肺 / 降圧反応 / 昇圧 / 代謝
Research Abstract

ペントバルビタール・ナトリウム(30mg/kg,i.v.)で麻酔したイヌにおいて、以下の知見を得た。
1.フェニレフリン(Phe)の静脈内持続投与(infusion,0.3-10μg/kg/min)は、α受容体刺激を介して、持続的かつ用量依存的な昇圧反応を惹起した。
2.上記用量範囲の30-120分のPhe infusionは、用量依存的かつ投与時間依存的に静脈内アセチルコリン(ACh)投与に対する降圧反応を制御した。3μg/kg/minで120分infusionを行った場合、ACh誘発降圧反応の用量反応曲線は、約80倍高濃度側へ平行移動した。
3.PheのACh作用に対する抑制効果は持続的であり、3μg/kg/minの場合は、infusion終了120分後にも殆ど回復は見られなかった。なお、血圧はPheのinfusion終了と共に速やかに元に戻った。
4.α受容体刺激薬であるメトキサミンやノルエピネフリンでも、同様のACh作用の抑制が認められた。アンジオテンシンIIの場合も、類似の効果が観察された。従って、昇圧の重要性が示唆された。
5.Pheのinfusionは、ヒスタミン、ニトロプルシド・ナトリウム、カルバコールおよびメタコリンの高圧作用には影響を与えなかった。
6.Phe infusionによるACh作用に対する抑制効果は、コリンエステラーゼ阻害薬処置で殆ど消失し、またAChを左心室内に投与した場合には殆ど観察されなかった。
以上の結果より、Phe infusionによって発現するACh誘発降圧反応の抑制には、肺のコリンエステラーゼによるAChの分解促進が関与していることが示唆された。なお、このようなPheの作用は、ラット、モルモット、ウサギでは観察されなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 石井邦雄: "Acetylcholine,bradykininおよびhistamineの降圧作用機序におけるEDRF/NOの意義の相違について:麻酔イヌにおける検討" 血管. 16. 159-167 (1993)

  • [Publications] 畑 信三: "摘出ブタ冠動脈におけるセロトニン収縮のエンドセリン-1による特異的増強機構とプロテインキナーゼCのtranslocationの関連性" 血管. 16. 233-240 (1993)

  • [Publications] Yoshio Tanaka: "Stretching releases Ca^<2+> from intracellular storage sites in canine cerebral areties." Can.J.Physiol.Pharmacol.72. 19-24 (1994)

  • [Publications] Yoshio Tanaka: "Quick stretch increases the production of inositol 1,4,5-triphosphate(IP_3)in porcine coronary artery" Life Sci.55. 227-235 (1994)

  • [Publications] Yoshio Tanaka: "Calcium antagonistic vasodilator mechanisms of brovincamine fumarate studied in canine cerebral artery." Arzneim.-Forsch./Drug Res.44. 803-808 (1994)

  • [Publications] 田中芳夫: "EDRF" 現代医療. 26. 159-165 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi