1994 Fiscal Year Annual Research Report
「甲状腺未分化癌の分化障害機構の分析」TSH受容体発現,発癌抑制遺伝子p53とサイログロブリン合成機序
Project/Area Number |
05671921
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
須川 秀夫 京都大学, 医学部, 講師 (70162857)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤水 尚史 京都大学, 医学部, 助手 (20231813)
|
Keywords | 甲状腺 / 悪性腫瘍 / 細胞分化 / 癌抑制遺伝子 / Thyroglobulin |
Research Abstract |
1)遺伝子導入によるHTC/C3細胞の分化 TSH-Rを欠如しているHTC/C3細胞にTSH-R遺伝子の導入を行った。neoを用いて選択し樹立したクローンについてTSHの投与下でのcAMP産生を観察した。昨年度は有意な反応を示すクローンが得られなかったが、再度の細胞のクローニングにおいてTSHに反応性を示す複数のクローンが得られた。しかし、これらはTSHの添加の有無の如何に関わらず、抗体によって検出されるレベルのThyroglobulin(Tg)の産生は認められなかった。また、ヨードイオンの取り込み活性も発現されなかった。これらのクローン及びホスト細胞について、引き続き正常p53遺伝子の導入を行い、これらの分化形質の発現の有無を検索中である。観察として、p53発現細胞の増殖が抑制される可能性を認めており、仮に分化形質を誘導できたとしても株化細胞としての樹立には問題があるかもしれない。その対策として、transient gene expressionのレベルで細胞の形質観察を行う必要があるかもしれない。 2)甲状腺癌特異的モノクローナル抗体TCM-9の認識抗原 HTC/C3に認められている甲状腺癌特異抗原の存在の有無を8種類の樹立ヒト甲状腺癌細胞(未分化癌、低分化癌)で検討した。6株に存在が認められ、特に抗原が大量に含有していると思われるSW579から抗原を精製中である。TCM-9を用いた定量系の作成を試み、可能ならその発言量が甲状腺の分化度を示すマーカーの一つとなる可能性がないか否かについての検討を加える。
|
-
[Publications] Euy Kyun Shin: "Uariable-regions of immunoglobulin heavy-chain genes encoding antithyrotropin (TSH) receptor antibodies of patients with Graves' disease." Journal of Immunology. 152. 1485-1492 (1994)
-
[Publications] Norihiko Nakamura: "Heterogeneity and diversity of IgM and IgG Lupus anticoagulants in an individual with systemiclupus erythematosus." Biochemical and Biophysical Research Communications. 203. 1789-1794 (1994)
-
[Publications] Jyoji Okuda: "Preparation and characterization of monoclonal antithyrotropin receptor antibodies obtained from peripheral lymphocytes of hypothyroid patients with primary myxedema." Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 79. 1600-1604 (1994)
-
[Publications] 須川秀夫: "甲状腺癌特異的モノクローナル抗体TCM-9の認識する甲状腺腫瘍患者血中抗原の分画" 日本癌学会総会記事. 570- (1994)
-
[Publications] 須川秀夫: "モノクローナル抗体TCM9の認識抗原の解析および甲状腺悪性腫瘍に対する臨床応用についての検討" 1993年度佐川がん研究助成報告集(第5集). (印刷中).