1995 Fiscal Year Annual Research Report
貧血などの患者に対する安静度決定のための基礎的研究
Project/Area Number |
05671943
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
城戸 良弘 大阪大学, 医学部, 助教授 (20116023)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 裕子 大阪大学, 医学部, 助手 (40263272)
大谷 英子 大阪大学, 医学部, 助手 (70213759)
松木 光子 大阪大学, 医学部, 教授 (40093463)
|
Keywords | 貧血 / 活動耐性低下 / 安静度 / エルゴメータ / 心拍数 / 間接熱量測定 / 呼気ガス分析 / エネルギー消費量 |
Research Abstract |
今年度は前年度までの看護学生を対象とした検討結果にもとづいて、実際に貧血患者を対象に検討を開始した。前年度までの学生に対するプロトコールは貧血患者に対しては運動負荷が強すぎるので、貧血患者のための適正なプロトコール作成のための予備実験を健常者を対象として実施した。この予備実験の結果にもとづいて、最高心拍数を毎分110程度に抑えられる各種の運動の強度を確定した。また、新プロトコールでは各運動(動作)間の間隔を広げ貧血患者でも上昇した心拍数が十分に回復するように配慮した。さらに、この予備実験の結果同じ日常動作でも坐位よりも立位の方が酸素消費量はほぼ同じ値にもかかわらず心拍数が大きく増加する事が明らかとなった。また、入浴終了時のふき取り動作のような体位の変動を伴う動作でも、酸素消費量に比べ心拍数が大きく上昇することも明らかとなった。そこで、酸素消費量と心拍数を同時に測定しながら、入浴動作を含む模擬的日常動作を立位と坐位の両方で詳細に検討することとした。また、実際に入浴している時の心拍数も測定することにした。これらに加えて、エルゴメーターによる運動負荷(無酸素運動への移行点であるATポイントの測定を含む)とトレッドミルによる歩行、階段昇降、食事などの動作を含む新たな貧血患者用のプロトコールを作成した。この新プロトコールにもとづき2名の貧血患者と2名の健常対照者の測定を行った。貧血患者の心拍数は健常者より安静時及び各動作時に高値であった。また、ATポイントも貧血患者の方が低値であり、運動能力の低下が認められた。 以上今年度は、貧血患者の測定を開始し、貧血患者では、軽い運動でも体位によっては心拍数が大きく上昇する事があり、貧血患者の看護において留意すべき点であると考えられた。今後、症例を増やして検討する必要がある。
|