1994 Fiscal Year Annual Research Report
高炭水化物食と高脂肪食の食事後の運動が食事誘発性体熱産生に及ぼす影響
Project/Area Number |
05680073
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
齊藤 愼一 筑波大学, 体育科学系, 助教授 (80114081)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳山 薫平 筑波大学, 体育科学系, 講師 (00207565)
鈴木 正成 筑波大学, 体育科学系, 教授 (90015842)
|
Keywords | 高炭水化物食 / 高脂肪食 / 食事誘発性体熱産生 / 運動 / エネルギー消費量 / グリコーゲン / β-アドレナリン性受容体 / ラット |
Research Abstract |
平成5年度の研究では、長期にわたる高炭水化物食あるいは高脂肪食の摂取が一回の摂食後のDIT、またその後の運動中のエネルギー消費を高めるかどうかを検討した。その結果、高炭水化物食のラットでは、1回の食事後の食事誘発性熱産生に影響をもたらさないが、交感神経系の活動が亢進する運動時には炭水化物のエネルギー代謝が活発化し、肝臓と筋肉のグリコーゲン:グルコース1リン酸の基質サイクルが高まり、エネルギー消費が高まることが推定された。 平成6年度の研究では、高炭水化物食あるいは高脂肪食の摂取が、安静時と運動時のグリコーゲン合成酵素の活性にどのような影響を与えるかについてまず実験した。高炭水化物食ラットでは、高脂肪食ラットに比べて、運動時のグリコーゲン合成酵素の活性が著しく高かったが、安静時にはそのような差はなかった。グリコーゲンホスホリラーゼの活性には両食餌間に差はなかった。また、高脂肪食ラットがほんのわずかの期間高炭水化物食を摂ると、運動時のグリコーゲン合成酵素の活性が高まることがわかった。このように、摂取期間の長短にかかわらず、高炭水化物食は運動時のグリコーゲン合成酵素の活性を高めることが明らかになった。ところで、高脂肪食ラットがほんのわずかの期間高炭水化物食を摂ると、1日の尿中エピネフリン量は著しく高かくなった。一方、逆に高炭水化物食ラットがほんのわずかの期間高脂肪食を摂ると、1日の尿中エピネフリン量は著しく低くなった。筋肉と脂肪組織の細胞膜のβ-アドレナリン性受容体の数は高炭水化物食ラットで多かった。これらの結果から、高炭水化物食の摂取は交感神経系の活性を高め、運動時のエネルギー代謝を亢進することが考えられた。
|
Research Products
(1 results)