• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ろう学校における算数・数学科教材とその指導法の開発

Research Project

Project/Area Number 05680152
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

柳本 成一  福井大学, 教育学部, 教授 (20042971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹之内 脩  大阪国際大学, 経営情報学部, 教授 (20029375)
Keywords数学教育 / 学習指導法 / 認知科学 / 授業研究 / 教材開発
Research Abstract

人は誰でも、幼い頃、指を使って、物の数を数えたり、足し算や引き算をする。多くの子供たちは、小学校1年の終了とともに指を使わなくなる。(“指離れ"をするという)
ところが、ろう学校の子供たちは2年生になっても、3年生になってもこの指離れができない。2桁以上の足算の筆算や掛け算・割り算の筆算も指を使わなければできないのである。そのために普通学校との学習進度の差が学年の進行とともに大きくなっていく。それゆえに、『如何にして“指離れ"させるか』という問いに対する具体的な解答を与えることなしにろう学校の算数教育改善を考えることはできないのである。
本研究は平成4〜5年度において、この“指離れ"をさせるための具体的な方法を提唱した。平成6年度には、その成果を踏まえて、次のような(a)〜(d)の成果を得ることができた。
(a)“指離れ"させるための教材とそれを使った学習・指導法の普及・・・指離れできないで困っている子供たちは、ろう学校だけでなく、県下の普通学校のクラスにもたいてい数名いる。そのような子供たちのために、いくつかの学校を訪問し、その学校の教師全員を対象に説明し、県下の小学校への普及につとめることができた。
(b)“指離れ"させる原理と同じ原理に基づく、いわゆる“新しい学力観"に対応する指導・評価方法を提唱した。(教育工学関連連合学会で発表)
上記の成果を踏まえて、ろう学校における算数・数学の全員参加の授業を設計・実践した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 柳本 成一: "ろう学校における算数・数学科教材とその指導法の開発" 教科教育学研究. 13号. 21-38 (1995)

  • [Publications] 柳本 成一: "Development of Teaching Materials and Teaching Methods of Mathematics Valid Both in Ordinary School and Deaf-and-Dumb School" Proceeding of The Fifth Five Nations Conference on Mathematics Education. 141-144 (1994)

  • [Publications] 柳本 成一: "生徒達が複数の命題とその証明をつくり上げていく幾何の授業" 日本科学教育学会誌「科学教育研究」. 18. 74-80 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi