1995 Fiscal Year Annual Research Report
科学概念に関するミスコンセプションの概念変換を支援する構成主義的教授モデルの開発
Project/Area Number |
05680158
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
片平 克弘 埼玉大学, 教育学部, 助教授 (70214327)
|
Keywords | 科学概念 / ミスコンセプション / 概念変換 / 構成主義 / 教授モデル / 学習モデル / 概念地図法 / 描画法 |
Research Abstract |
近年の理科教育研究の世界的な潮流である構成主義の立場によれば,子ども達の頭の中には学校での理科の学習によって習得することが期待される科学的な見方や考え方とは異なった説明の枠組みが存在することが明らかにされている。本研究では,構成主義的な立場に基づいた科学概念の形成に係わる素朴概念やミスコンセプション研究の総括を国内外の文献をもとに行い、翻訳書を出版した。(リチャード・ホワイト他著・中山,稲垣,片平他訳「子どもの学びを探る-知の多様な表現を基底にした教室をめざして-」)また,「粒子概念」や「化学反応の概念」の実態調査から得られているミスコンセプションの同定をもとに,日常世界において子ども達がこれらの概念に関して抱いているミスコンセプションの実態から子ども達独特のオルターナティブフレームワークについても吟味した。 さらに本年は,これまでの研究成果をもとに,素朴概念やミスコンセプションに見られる子ども達の多様な考え方や見方を授業の中へ取り込み,一人ひとりの子ども達の概念構成や概念変換を目指した理科教授のあり方を検討した。特に,(1)子ども達の素朴概念やミスコンセプションの実態を正確に引き出す方法論としての概念地図法,描画法,問いの生成法,パフォーマンスアセスメント等の可能性を探った。(2)子ども達の素朴概念やミスコンセプションが正しい科学概念に変換していく様子を評価する新たな評価法としてのポートフォリオアセスメントの可能性を探った。 これらの成果は,子ども達のミスコンセプションを記載した構成主義の立場からの科学概念の教授モデル構築のための貴重な情報を提供している。
|
-
[Publications] 片平克弘: "構成主義認知研究と理科教師教育の課題" 放送教育開発センター紀要. 11. 71-80 (1995)
-
[Publications] 片平克弘: "授業改善をめざした構成主義アプローチの実践的課題" 日本科学教育学会研究会研究報告. 9. 31-32 (1995)
-
[Publications] 片平克弘他: "教師教育用ビデオ教材の開発・制作-新教育課程の授業シリーズ(中学校理科編)-" 日本理科教育学会関東支部大会予稿集. 34. A05- (1995)
-
[Publications] 片平克弘他4名: "映像教材の開発・制作におけるデジタル・ノンリニア編集システムの可能性の検討" 日本教育工学会研究報告集. 5. 31-36 (1995)
-
[Publications] 片平克弘: "理科における子ども達特有のものの見方や考え方の評価-中学校において-" 理科の教育. 526(印刷中). (1995)
-
[Publications] 片平克弘他7名: "子どもの学びを探る-知の多様な表現を基底にした教室をめざして-(翻訳)" 東洋館, 239 (1995)
-
[Publications] 片平克弘他9名: "新学校教育全集28「学校の教育研究:高等学校における教育研究の事例」" ぎょうせい, 306 (1995)