1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05680287
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
寺野 隆雄 筑波大学, 社会工学系, 助教授 (20227523)
|
Keywords | 人工知能 / 分散人工知能 / 機械学習 / 組織論 / 組織行動 / 組織学習 / 説明に基づく学習 / 論理プログラミング |
Research Abstract |
本研究の目的は、人工知能の機械学習理論を用いることによって、組織行動の分析に適用可能な新たな手段の提供を目指すことである。ここでいう組織とは、企業や社会、生命体の群、あるいは複合した分散型計算機システムのように、各個体(Agent)が自律性を持ちながら行動しつつも、その行動全体がなんらかの意味をもってくるような集団を意味する。これまで人工知能研究では、組織行動の分析を対象としたものはほとんど存在しない。一方、経営組織科学の立場からは、本研究のアプローチは、記号処理による対象の記述と厳密な理論展開に加えて、プログラムの実行という形での理論のシミュレーションが可能である点に特長がある。 平成5年度は、組織学習と機械学習、分散人工知能理論との関連性について考察を行い、組織学習に適用可能な人工知能モデルに対する要請をとりまとめた。この結果は、米国人工知能学会のワークショップなどにおいて報告した。さらに、環境との局所的な情報交換による問題解決と学習を行うAgentシステムを試作し、人工知能学会などで学習実験の結果について発表を行った。また、単純な問題解決機能、通信機能、記憶機能、学習機能をもつAgentからなる分散協調システムを作成し、Agentの自己組織化と組織的な学習プロセスを実験的に分析し、中間的な結果を計測自動制御学会などで発表した。 本研究のアプローチは、組織行動の分野に、新たな研究の道具を提供できる可能性が高い。これにより、たとえば、日本の組織における意思決定過程の典型である「根回し」「改善活動」などの概念の厳密な記述とそのシミュレーションなども可能になる。本研究の目的は理論的なものであるが、その成果は次世代の分散協調型意思決定支援システムの開発にも適用することができよう。
|
-
[Publications] Terano,T.: "Requirements of AI Models Applicable to Organizational Learning Theory and Two Related Examples." AAAI-93 Workshop on AI Theories of Groups and Organizations: Conceptual and Empirical Research. 92-95 (1993)
-
[Publications] 楠房子,趙東一,小野成志,寺野隆雄: "分散協調型モデルにおける自己組織化の検討" 計測自動制御学会 第18回知能システムシンポジウム. 181-186 (1993)
-
[Publications] 寺野隆雄: "知識ベース技術標準化の動向と課題" 人工知能学会誌. 9-1. 29-33 (1994)
-
[Publications] 小林重信,寺野隆雄: "知能システム技術の展望" 計測と制御. 33-1. 1-8 (1994)
-
[Publications] Terano,T.,Muro,Z.: "On-the-Fly Knowledge Base Refinement by a Classifier System." Proc.2nd World Congress on Expert Systems. (未定). (1994)
-
[Publications] Cho.D.,Kusunoki,F.,Ono,S.,Terano,T.: "Developing a Multi-Agent Model for Distributed Knowledge Systems." Proc.2nd Int.Conf.on Expert Systems for Development. (未定). (1994)
-
[Publications] 寺野隆雄: "知識システム開発方法論" 朝倉書店, 148 (1993)