1993 Fiscal Year Annual Research Report
設計・生産・物流機能の総合化のための工程設計法に関する研究
Project/Area Number |
05680345
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
石井 和克 金沢工業大学, 工学部, 教授 (20151318)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片山 直登 金沢工業大学, 工学部, 講師 (20194780)
|
Keywords | 引張り方式 / 押出し方式 / 物流ネットワーク / gamma型指示方式 / 増幅現象 / 共用化 / オプション部品 |
Research Abstract |
本研究では設計・生産・物流リードタイムの短縮、生産機能の市場への適応性と経済性向上を目的とした生産・在庫・物流管理システムを開発するために、生産量および輸送量の決定方式として引張り方式と押出し方式の2方式を対象に工場操業度、輸送量および在庫量の解析を行い、以下の成果を得た。 1)工場、輸送待在庫点、輸送経路および物流在庫点から構成される物流ネットワークを対象に、市場における確定需要を満たす生産計画量および輸送計画量を決定するためのネットワーク・フローモデルを構築し、生産コスト、輸送コストおよび在庫コストからなる総コスト最小化問題の最適解を導く解法アルゴリズムを開発した。このアルゴリズムは組合せ問題を連続緩和問題として解き、問題の規模に応じた計算時間と精度に収めることができることが確認された。 2)需要量が確率変動する単一品目2段階押出し方式を対象に、予測誤差および予測値間差異による生産指示量および期末在庫量変動の増幅現象を解析し、この増幅現象を回避するために2段階gamma型指示方式を開発した。この方式の特性解析より、在庫調整係数gammaに対し在庫変動と生産指示量変動および工程間の2つのトレードオフ関係が存在し、また、在庫量変動および生産指示量変動の増幅現象を回避しうるgammaの条件を明らかにした。 3)押出し方式と引張り方式のモデルにおいて、製品間同一レベルの共用化として、標準部品とオプション部品とからなる複数品種製品を対象に、需要量の変動比率と負荷率の種々の水準の下でオプション部品の安全在庫量が在庫量と負荷量変動におよぼす影響を解析し、オプション部品の安全在庫量が2つの変動に対してトレード・オフ関係を持つことを明らかにした。
|
-
[Publications] K.Ishii and S.Imori: "A Production Orderling Method for Multi-Item,Multi-Stage Production and Iwentory System" Production Research 1993. 767-768 (1993)
-
[Publications] K.Ishii and M.Soda: "Amalysis of dynamic chavacteristics of user's needs" Book of abstracts,ISPIM Confereuce 1993. 21 (1993)
-
[Publications] 伊豆原・片山・石井: "凹費用関数をもつネットワークフロー問題の解法に関する研究" 平成6年度日本経営工学会秋季研究大会. 発表予定.