• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

MMS,放射線高感受性マウスM10細胞株におけるDNA損傷修復酵素欠損の分子機構

Research Project

Project/Area Number 05680473
Research InstitutionNational Cancer Center Research Institute and Research Center for Innovative Oncology, National Cancer Center Hospital East

Principal Investigator

諸星 文子  国立がんセンター, 研究所・放射線研究部, 研究員 (20157944)

KeywordsマウスL5178Y / アルキル化剤 / 放射線 / 3-メチルアデニンDNAグリコシラーゼ
Research Abstract

マウスのリンパ腫由来L5178Y株から分離されたUV,MMS,EMS(2株),MMSと放射線両者に対する高感受性株、計5株の、3-メチルアデニンDNAグリコシラーゼ(APDG)活性を測定し親株と比較した所、親株に比べUV高感受性株でわずかに低く、MMSと放射線の両者に高感受性を示すM10株で約20%と有意に低いことを見いだした。3-メチルアデニンおよび7-メチルグアニンの遊離比はどの株から得た抽出液も等しく、M10株では親株と同一酵素の活性が低下していると考えられる。ラットAPDGのc-DNA配列をもとに、ラットc-DNAを分離したところ発表された配列には誤りがあると見られることがわかった。5〓-端は我々が得たものの方が長かった。APDG遺伝子の発現をL5178Y株とM10株でこのc-DNAをプローブとしてノーザンブロット法で調べた所、M10株では著しく低かった。M10株に於けるアプリニックエンドヌクレアーゼ、グリセロアルデヒド脱水素酵素のm-RNA量は親株と変わらなかった。またm-RNAのサイズは変わらないことから、M10株の酵素活性が低い原因はAPDG遺伝子の転写レベルが特異的に低いためと見られることがわかった。そこで転写に関与していると考えられるプロモーター領域を親株とM10株で比較、解析する方向で研究する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Morohoshi,F.et al.: "Bacillus subtilis alkA gene encoding inducible 3-methyladenine DNA glycosylase is adjacent to the ada operon." J.Bacteriol.175. 6010-6017 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi