• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

イチイおよびニチニチ草培養細胞を活用した制ガン剤の合成

Research Project

Project/Area Number 05680515
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

浜田 博喜  岡山理科大学, 理学部, 助教授 (10164914)

Keywordsタキソール / ビンクリスチン / イチイ培養細胞 / ニチニチ草培養細胞 / 抗ガン剤 / アグロバクテリウム / プラスミド / 形質転換体細胞
Research Abstract

アメリカ産の西洋イチイおよびニチニチ草の植物体よりカルス(未分化の細胞集団)を誘導し,それぞれのカルスの培養系を確立した。更には、これらのカルスにアグロバクテリウムのT-DNAを導入し,それぞれの形質転換体細胞を作出した。
次に、これらの形質転換体細胞を使って以下の事実をみい出した。
【.encircled1.】イチイの形質転換体細胞はタキソールの前駆体であるデアセチルバッカチン(III)を大量に生合成している。また、この細胞はタキソールを数パーセントの割合で生合成している。これらのタキソールの検出はELISA法を用いて行なった。
【.encircled2.】形質転換体ニチニチ草培養細胞は光条件下で種々のインドールアルカロイド,特にセルプンチンを生合成する。また,ビンドリンをこの細胞系に投与すると,抗ガン作用のあるビンクリスチンとビンドリンへ変換することがわかった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Hiroki Hamada: "Biotranformation of 1,1,1-trifluroheotan-2-one and octan-2-one by the cellsusupens,on culture G.Nicotinus tabacum" J.Biotechnoslogy(印刷中). (1994)

  • [Publications] Hiroki Hamada: "High lcucl Production of scrpentine by tumcrous Catherenthus cells" Pharm.Pharmacol.Letters.3. 49-50 (1993)

  • [Publications] Woong Young Soh: "Advances in Developmental Biology and Biotechnology of Highe Plants" The Korean Souety of Plant tissue CuCture, 484,(432-438) (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi