• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

細胞情報伝達系における新しいカルシウム流入経路に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05680619
Research InstitutionSAPPORO MEDICAL UNIVERSITY

Principal Investigator

竹村 晴夫  札幌医科大学, 医学部, 講師 (20106462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八田 慎一  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60094223)
Keywords細胞情報伝達系 / カルシウムイオン / カルシウム流入 / thapsigargin / 細胞内Ca^<2+>貯蔵部位
Research Abstract

細胞内Ca^<2+>貯蔵部位と連関するCa^<2+>流入(「容量性Ca^<2+>流入」)について、ラットグリオーマC6、ヒト白血病Jurkat及びラット肝培養細胞を用いて検討した。C6細胞において、種々の薬物受容体刺激薬及び小胞体Ca^<2+>-ATPase阻害薬thapsigargin(TG)による持続的な細胞内Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]_i)の上昇は受容体作動性Ca^<2+>流入の阻害薬であるtetrandrineにより消失した。百日咳毒素(IAP)、フォーボルエステル、チロシンキナーゼ阻害薬及び細胞骨格阻害薬を前処置しても、種々の薬物受容体刺激薬及びTGによる[Ca^<2+>]_iは影響を受けなかった。Jurkat細胞においては、IP_3に感受する細胞内Ca^<2+>貯蔵部位ばかりかサイクリックAMPに感受する細胞内貯蔵部位が存在し、いずれも「容量性Ca^<2+>流入」に関与するであろうことが示された。さらに、フォスファチジン酸に感受する細胞内貯蔵部位も存在するが、これは「容量性Ca^<2+>流入」に関与しないことが認められた。ラット肝培養単一細胞ではvasopressinによりCa^<2+>オシレーションが観測され、このオシレーションはruthenium red (RR)により、用量依存性に抑制及び消失した。しかし、TGによる[Ca^<2+>2]_i上昇に対してRRは全く影響を及ぼさなかった。
「容量性Ca^<2+>流入」に連関しない細胞内貯蔵部位も存在するが、「容量性Ca^<2+>流入」は新しいCa^<2+>流入経路というよりは受容体作動性Ca^<2+>チャネルの活性化機構を説明すると思われる。さらに、この活性化機構にはIAP感受性G蛋白質、プロテインキナーゼC、チロシンキナーゼ及び細胞骨格は関与しないものと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 坂野晶司、竹村晴夫 他: "容量性Ca^<2+>流入関連性及び非関連性細胞内Ca^<2+>プールについて" 日本薬理学雑誌. 1. 20- (1995)

  • [Publications] 坂野晶司、竹村晴夫 他: "イノシトールリン酸に関与しないsphingosineのカルシウム動員作用" 薬物活性シンポジウム要旨集. 264-269 (1994)

  • [Publications] 竹村晴夫 他: "T細胞における細胞情報伝達物質としてのsphingosineのCa^<2+>動員作用" Japan.J.Pharmacol.65 Suppl.I. 253- (1995)

  • [Publications] 坂野晶司 竹村晴夫 他: "ラットグリオーマC6細胞におけるtetrandrine及びhernandezineの受容体作動性Ca^<2+>流入抑制作用" Japan.J.Pharmacol.65 Suppl.I. 87- (1995)

  • [Publications] Takemura,H.et al.: "β-Adrenergic receptor-mediated calcium mobilization in the human Jurkat T cell line." Life Sci.(印刷中). (1995)

  • [Publications] 竹村晴夫 他: "ラットグリオーマC6細胞における容量性Ca^<2+>流入について" 神経化学). (印刷中). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi