1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05680718
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
玄番 央恵 関西医科大学, 医学部, 教授 (00108987)
|
Keywords | 発声 / 随意運動 / 大脳皮質フィ-ルド電位 / 情動 / サル / 運動準備 |
Research Abstract |
ヒトの言語は生後習得され、象徴的で指示機能を有し、その言語発声が意図的であるのに対し、ヒト以外の動物の発声は、遺伝的に制御された、情動の不随意な発露であるという考え方がいまだに根強く、サルの音声発現に対する運動野など大脳新皮質の関与は一般に否定されている。最近のサルの行動学的研究は、サルの発声が一般に考えられているよりも高次の脳機能の発現であることを示唆しており、サルの音声発現に対する大脳新皮質の関与が考えられる。さらに、ヒトの音声対話の前駆的側面がサルの発声に見られることを示唆しており、サルを用いて発声の中枢機構の研究を行うことは、ヒトの言語活動の研究の動物モデル実験として有意義であると考えられた。 ニホンザルに自発性発声を行うよう訓練した。次いで無菌的手術により、前頭連合野、運動前野、運動野、体性感覚野、1次聴覚野および聴覚連合野のそれぞれ数カ所に、皮質表面と2‐3mm深層のフィ-ルド電位が記録できるように電極を慢性的に設置した。それらの電極と不関電極(耳の後の頭蓋骨に設置)の間の電位差を自発性発声に際して記録し、発声の開始時点で加算平均した。3頭のサルのデ-タを解析したところ、運動前野、運動野、体性感覚野に、表面‐陰性、深部‐陽性の緩電位が自発性発声に先行して出現することが明らかになった。これは、これらの皮質領野が自発性発声の計画、準備に関与することを示唆する。その際、報酬への関心が高いと、帯状回および前頭連合野においても表面‐陰性、深部‐陽性の緩電位が運動前に出現し、情動に関連する情報がこれらの領野に入力することが示唆された。
|
-
[Publications] Gemba H.: "Changes in cortical field potentials during learning processes of go/no‐go reaction time hand movement with tone discrimination in the monkey." Neurosci.Lett.159. 21-24 (1993)
-
[Publications] Sasaki K.: "No‐go activity in the frontal association cortex of human subjects." Neurosci.Res.18. 249-252 (1993)
-
[Publications] Tsujimoto T.: "Effect of cooling the dentate nucleus of the cerebellum on hand movement of the monkey." Brain Res.629. 1-9 (1993)
-
[Publications] Sasaki K.: "Action of the cerebello‐thalamo‐cortical projection upon visually initiated reaction‐time hand movements in the monkey." Stereotact.Funct.Neurosurg.60. 104-120 (1993)
-
[Publications] Gemba H.: "Field potential changes in the prefrontal cortex of the left hemisphere during learning process of reaction‐time hand movement with complex tone in the monkey." Neurosci.Res.Suppl18. 1532 (1993)
-
[Publications] Gemba.H.: "FUNCTIONAL DIFFERENCES BETWEEN THE PREFRONTAL CORTICES OF LEFT AND RIGHT CEREBRAL HEMISPHERES IN THE MONKEY." Jpn J.Physiol.43,Suppl2. 619 (1993)
-
[Publications] Sasaki,K.: "Brain Mechanisms of Perception and Memory.From Neuron to Behavior" T.Ono et al., 24 (1993)
-
[Publications] Sasaki,K.: "Role of the Cerebellum and Basal Ganglia in Voluntary Movement" N.Mano,I.Hamada and M.R.Delong, 10 (1993)
-
[Publications] 玄番央恵: "発達と脳のメカニズム" 久保田競(印刷中), (1994)
-
[Publications] Sasaki K.: "Motor and Cognitive Functions of the prefrontal Cortex." Thierry A.‐M.et al., 21 (1993)