• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

日光火山群噴出物のK-Ar年代およびNd同位体比の測定

Research Project

Project/Area Number 05740329
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

佐々木 実  弘前大学, 理学部, 助手 (00196180)

Keywords日光火山群 / K-Ar年代 / 東北日本弧 / 島弧火山活動 / 玄武岩 / 安山岩 / デイサイト
Research Abstract

日光火山群のうち女峰赤薙山から日光白根山まで、ほぼ東西に山体が配列する地域を東部地域、栃木県-群馬県境にほぼ南北に山体が配列する地域を西部地域と呼ぶ。今回西部地域の活動年代が不明であった諸火山、根名草山、四郎岳、錫ヶ岳、笠ヶ岳、三ヶ峰、沼上山、皇海山、庚申山、袈裟丸山の試料について、K‐Ar年代測定をおこなった。これらのうち大気Ar混入率が100%を越えた根名草山、袈裟丸山の試料を除く12試料について年代値が決定された。
測定結果は以下の通りである:四郎岳:2.219±0.057Ma;錫ヶ岳:2.102±0.124Ma;2.696±0.169Ma;笠ヶ岳:2.372±0.240Ma,1.320±0.476Ma;三ヶ峰:2.291±0.140Ma,2.163±0.097Ma;沼上山:0.558±0.888Ma,1.140±0.143Ma;皇海山:0.916±0.042Ma;庚申山:0.905±0.108Ma,1.065±0.148Ma;
これらのデータと、日光火山群東部地域の既存の年代から、日光火山群の活動史は以下のようにまとめられる:
3〜2Ma:西部地域北部におけるの安山岳〜デイサイトの活動
1Ma前後:西部地域南部における玄武岩〜安山岳の活動
0.5Ma〜0.3?Ma:東部地域東部女峰赤薙山の活動(玄武岩〜デイサイト)
0.3Ma前後?:東部地域中央部の旧期溶岩円頂丘群(デイサイト)の活動
0.2〜0.1Ma:東部地域中央部の男体山(玄武岩〜デイサイト)
0.1Ma以降:東部地域西部の三ツ岳、日光白根山の活動(デイサイト)
以上のように時間と共に活動の位置、マグマの性質が変化したことが明らかになった。
なお、東部地域のK-Ar年代測定、およびNd同位体比の測定については、試料の調製まで終了しており、近日中に測定をおこなう予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 佐々木実: "日光火山群,日光白根火山および三ツ岳火山の地質と岩石" 弘前大学理科報告. 40. 101-117 (1993)

URL: 

Published: 1995-05-17   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi