1993 Fiscal Year Annual Research Report
広帯域総合網における分散協調制御による高度放送サービス実現法
Project/Area Number |
05750349
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
戸出 英樹 大阪大学, 工学部, 助手 (20243181)
|
Keywords | 放送 / 同報 / 経路選択 / バーチャルパス / ATM / 交換機 / 共有出力バッファ |
Research Abstract |
1.有線網における放送経路選択アルゴリズムの提案と広帯域ISDNへの実装法の確立 超高精細ビデオ画像放送等のアプリケーションを,実際の網トポロジーを考慮に入れ,かつ通信網への負担並びにコストをできるだけ軽減しつつ経路設定する問題に対し,本研究では、特定の交換ノードのみが情報複製機能を有する環境や,特定の交換ノードにかかる通信負荷を分散させるなどの束縛条件を設け,このような条件下での経路選択アルゴリズムを提案した.また,ワークステーション上に計算機シミュレータを構築し,本提案アルゴリズムの有効性を実証した.さらに,現在,鋭意研究中である非同期転送モード(ATM)網に対する親和性を鑑み,論理的なバーチャルパス網を設定することを提案し,上記束縛条件下での実際的な放送サービス収容法に関して検討を行った. 2.映像ディストリビュート機能を有する交換ノードの性能評価と交換機アーキテクチャの提案 放送型サービスを柔軟に収容できる通信網を実現する上で不可欠な交換ノードの放送トラヒック入力に対する特性をシミュレーションにより解析し,放送型トラヒックが入力することによる出力バッファ型交換機並びに共有メモリ型交換機の特性の変化を明確にした。その結果、交換機にかかる負荷が一定の条件下で放送セルを含む環境と含まない環境を比較した場合、放送セルを若干でも含む環境では交換機全体のセル廃棄率特性が大幅に改善されることが明らかとなった。また、共有メモリ型では、特定端子に負荷が集中した場合、交換機全体の性能に悪影響を及ぼすことが確認された。さらに、上記の結論をふまえて、出力バッファ型と共有メモリ型交換機を融合した共有メモリ型交換機アーキテクチャを提案し、本アーキテクチャの有効性をセル廃棄率の面から実証した。
|
-
[Publications] 戸出英樹: "バーチャルパス環境に適した同報トラヒック経路設定方式" 電子情報通信学会論文誌 B-I. J77-B-I. 8-17 (1994)
-
[Publications] 戸出英樹: "公平な出力競合機能をもつ共有出力バッファ型交換機" 電子情報通信学会論文誌 B-I. (採録決定). (1994)
-
[Publications] Hideki Tode: "A Proposal of Quasi-STM Transmission Method in ATM-Based Network" 電子情報通信学会論文誌 EB. E76-B. 719-722 (1993)
-
[Publications] 戸出英樹: "公平な出力端子競合を実現する共有出力バッファ型交換機の提案" 電子情報通信学会論文誌 B-I. J76-B-I. 703-706 (1993)
-
[Publications] Hideki Tode: "A Study on the Support of Multicast Traffic in ATM Networks" ISCA Second International Conterence on Computer Communication and Networks. 337-342 (1993)
-
[Publications] 戸出英樹: "ATM網における通信/放送メディア総合のためのマルチキャストルーティング制御方式" 画像電子学会メディア総合技術研究会. 2,(b). 11-18 (1993)
-
[Publications] 戸出英樹: "公平なトラヒック入力をもつ共有出力バッファ型交換機アーキテクチャと性能評価" 情報・通信ネットワークに関する性能評価モデルの総合的研究シンポジウム. 305-316 (1993)
-
[Publications] 戸出英樹: "ATM交換機における同報セル収容特性の検討" 電子情報通信学会 春季大会. B541- (1994)