1993 Fiscal Year Annual Research Report
好酸性細菌のrecA遺伝子の構造解析と特異株の作成
Project/Area Number |
05760073
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
稲垣 賢二 岡山大学, 農学部, 助教授 (80184711)
|
Keywords | 好酸性細菌 / Acidiphilium facilis / RecA蛋白質 / recA欠損変異株 / recA遺伝子 / DNA配列 |
Research Abstract |
1.好酸性細菌のrecA遺伝子の構造解析 好酸性細菌Acidiphilium facilis ATCC35904株のrecA遺伝子を含むプラスミドpAFR1の制限酵素地図を作製した後,MMS(メチルメタンスルホン酸)耐性及びUV耐性を指標にしてサブクローニングを行い,挿入断片を2.2kbまで小型化したプラスミドpAFR101を得た。pAFR101の2.2kbのDNA断片を用いてrecA遺伝子の塩基配列をダイデオキシ法により決定した。 A.facilisのrecA遺伝子は,354アミノ酸をコードする1062bpのオープンリーディングフレームからなり,コード領域のGC含量は62%であった。 2.A.facilis recA欠損変異株の作成 recA遺伝子の塩基配列及び制限酵素地図を参考にして,recAの構造遺伝子中のEcoR1部位にカナマイシン耐性遺伝子を挿入した変異遺伝子を作成した。作成した変異遺伝子をエレクトロポレーションによりA.facilis中に導入した後,カナマイシン耐性を示した株を選抜しrecA欠損変異株A.facilis OU1株を得た。 recA変異株を用いた形質転換 得られたA.facilis OU1株を宿主として,好酸性細菌用ベクター(pAH101,pAS101)による形質転換を行ったところ,定常期の菌体からもプラスミドが単離でき,組み込みを起こしていないことが判明した。本研究により,好酸性細菌Acidiphilium facilisの安定な宿主が調製できた。
|
-
[Publications] Kenji Inagaki: "Cloning and sequence of the recA gene of Acidiphilium facilis." Nucleic Acids Research. 21. 4149- (1993)
-
[Publications] Kenji Inagaki: "Transformation of the Acidophilic Heterotroph Acidiphilium facilis" Bioscience Biotechnology and Biochemistry. 57. 1770-1771 (1993)
-
[Publications] Kenji Inagaki: "Biohydrometallurgical Technologies" Plasmid Transformation of Intact A.facilis by High-Voltage Electroporation., (557-564)8頁 (1993)