• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

モノクローナル抗体による慢性関節リウマチの進展制御に関する実験的治療研究

Research Project

Project/Area Number 05771063
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

松野 博明  富山医科薬科大学, 医学部・整形外科学, 助手 (00219461)

KeywordsT細胞受容体 / コラーゲン誘導関節炎 / 慢性関節リウマチ / 抗体治療 / SCIDマウス / リンパ球サブセット
Research Abstract

モノクローナル抗体を用いて慢性関節リウマチ(RA)を治療するという新しいRA治療戦略の試みとして、本実験計画を立て実験を遂行した。その結果、抗CD4(ヘルパーインデューサー)抗体を用いてRAの動物実験モデルであるコラーゲン誘導関節炎(CIA)を治療したところ、100%のマウスにその発症を抑制することがわかった。このことから、CIAの発症に係わっている血球はリンパ球であることが強く疑われた為、免疫不全マウスであるSCIDマウスにCIAのリンパ球を移入し、関節炎を発症させ得るか否かを検討した。その結果、全17匹中16匹のマウスにCIAと同様の関節炎を形成することに成功した。さらに、その原因となるリンパ球サブセットを決定する目的で、あらかじめ補体と抗CD4、抗CD8(サプレッサーインデュサー)抗体で処理したリンパ球をSCIDマウスに移入したところ、抗CD4抗体治療群では100%関節炎の発症を抑制したのに対し、抗CD8抗体で処理した群ではSCIDマウスの関節炎はむしろ増悪し、抗II型コラーゲン抗体価の有意な上昇を認めることも判明した。これらのことから、抗CD4抗体はRA治療に有効であることが推察されたが、より副作用発現が少ないと考えられる選択的な抗体治療開発のため、T cell receptor(TCR)V beta familyを用いた抗体治療を試みたが、V beta-2,5,7,8,10,11,17いずれの抗体においてもTCR単クローンの抗体治療は無効であり、このことからmonoclonalなTCR療法は困難であると判断された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Matsuno H.: "T cell receptor V beta 8 has no significant suppressive effect on collagen-induced arthritis" Intemational Joumal of Tissue Reaction. 15. 1-9 (1993)

  • [Publications] Kadowaki K.M.: "Lymphocytes from collagen-induced arthritic mice are essential to transfer arthritis into severe combined immunodeficient mice" Clinical and Experimental Immunology. (accepted). (1994)

  • [Publications] Matsuno H.: "Immunopharmacological evaluation of bucillamine in rheumatoid arthritis" Drugs under Experimental and Clinical Research. 19. 205-211 (1993)

  • [Publications] Matsushita I.: "Immunosuppressive effects of 17 beta-oestradiol on collagen-induced arthritis in mice" International Journal of Immunotherapy. 9. 189-197 (1993)

URL: 

Published: 1995-05-17   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi