• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

視覚認識における立体提示の教育的効果の研究

Research Project

Project/Area Number 05780159
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中山 実  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (40221460)

Keywords立体表示 / 空間認識 / 判断時間 / メンタルイメージ / 仮現運動
Research Abstract

複雑な図形などを立体提示することによって、視覚認識が容易になるため、教育的にも有効である。本研究では、図形を立体テレビで3次元提示することにより、通常テレビの2次元提示の場合よりも視覚認識が容易であることを定量的に明らかにすることを目的とした。視覚認識の容易さを、2つの提示図形の異同判別に要する判断時間で、評価する方法で研究を行なった。以下に、本研究で得られた成果を示す。
(1)提示パターン用の3次元CG(コンピュータグラフィックス)による図形の表示と回転を行なう、プログラムとNTSC映像を作成した。
(2)図形提示から図形の異同を判断する判断時間を1/l00秒の精度で測定するシステムを作成した。
(3)判断時間を測定したところ、奥行回転、平面回転とも、3次元で表示した方が、判断時間は1%水準で有意に短くなることがわかった。
(4)2次元と3次元で提示する順序が、表示効果に影響を与えたが、これは、3欠元表示による効果と提示順による慣れの効果に起因することがわかった。
(5)表示した次元による判断時間の差は、回転後の図形のイメージ化に掛かる時間であることがわかった。
図形の回転方同による判断時間の違いなども示されたが、これらは残された課題であることを示した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 中山 実: "図形の仮現運動における立体表示の効果" 1994年電子情報通信学会春季大会. (1994)

  • [Publications] 中山 実: "通信衛星を利用した遠隔教育システムの学習成績による評価" 日本教育工学会論文誌. 17. 85-92 (1993)

  • [Publications] 中山 実: "幾何問題提示におけるハイビジョン表示の効果" テレビジョン学会誌. 48. 95-99 (1994)

  • [Publications] 高柳 恒夫: "コンピュータディスプレイにおける平仮名文字の読みやすさ" 電子情報通信学会論文誌. J76-A. 774-776 (1993)

  • [Publications] 中山 実: "テレビ番組視聴時の瞳孔面積と主観評価の比較" 日本教育工学会 第9回大会. 294-295 (1993)

  • [Publications] 清水 康敬: "通信衛星による社会人リフレッシュ教育実験の評価" 電子情報通信学会技術報告. ET93. (1993)

  • [Publications] 中山 実: "教育情報メディアの活用" 第一法規 (清水康敬 編著), 172 (1993)

URL: 

Published: 1995-05-17   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi