• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

モノアミンオートレセプターを介する中枢神経伝達調節機構におけるK^+チャネルの役割

Research Project

Project/Area Number 05780589
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

田中 隆彦  久留米大学, 医学部, 講師 (20217045)

Keywordsドパミンオートレセプター / ドパミン / K^+チャネル / 脳内透析法 / 線条体 / K^+チャネルブロッカー / ATP感受性K^+チャネル / ATP感受性K^+チャネルオープナ-
Research Abstract

ドパミン(DA)オートレセプターによるDA放出調節によるK^+チャネルの役割を解明するためにラット線条体に脳内透析法を用いた。DAD2受容体拮抗薬のsulpiride(SLP)やK^+チャネルブロッカーのquinine(QIN)を線条体に局所投与すると、線条体からのDA放出は両者ともに亢進した。逆に、DAD2作用薬のquinpirole(QPR)やATP感受性K^+チャネルオ-ブナ-のnicorandil(NIC),cromakalim(CRM)を同部位に投与するとDA放出は減少した。QPRをSLPと同時に線条体に投与すると、SLPによるDA放出増加は抑制された。これは線条体におけるSLPによるDA放出亢進が、線条体のDAオートレセプターの機能抑制により生じていることを示している。さらに、NICまたはCRMをSLPと同時に線条体に投与すると、SLPによるDA放出増加は抑制された。このことからSLPによる線条体DAオートレセプターの抑制は、ATP感受性K^+チャネルの閉鎖を介して生じていることが明かにされた。
NICまたはCRMをQINと同時に線条体に投与するとQINによるDA放出増加は抑制された。このことは、QINによる線条体のDA放出亢進がATP感受性K^+チャネルの閉鎖を介して生じていることを示唆している。
以上の結果より、DA神経終末のDAオートレセプターは、ATP感受性K^+チャネルを活性化することでDA放出を抑制している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Tanaka,T.,Vincent,S.R.,Nomikos,G,G.and Fibiger,H.C.: "Effect of quinine on autoreceptor-requlated dopamine release in the rat striatum" Journal of Neurochemistry'. 59. 1640-1645 (1992)

  • [Publications] 田中隆彦、吉田真美、横尾秀康、溝口克弘、田中正敏、Fibiger,H.C.: "ラット線条体ドパミンオートレセプターを介するドパミン放出調節機構に及ぼすK^+チャネルの役割" 神経化学. 31. 476-477 (1992)

  • [Publications] 田中隆彦、吉田真美、横尾秀康、溝口克弘、--田中正敏: "ATP感受性K^+チャネルオ-ブナ-、ニコランジ-ルの線条体ドパミン放出に及ぼす影響" 神経化学. 32. 216-217 (1993)

  • [Publications] 田中隆彦、吉田真美、横尾秀康、溝口克弘、田中正敏: "抗精神病薬の作用発現におけるK^+チャネルの役割-脳内透法による検討-" 神経薬療研究基金年報. 26(印刷中). (1995)

URL: 

Published: 1995-05-17   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi