1993 Fiscal Year Annual Research Report
日本手話の語彙的研究・方言調査に基く標準形抽出とその形態論的構造の研究
Project/Area Number |
05801070
|
Research Institution | Chukyo University |
Principal Investigator |
神田 和幸 中京大学, 教養部, 教授 (70132123)
|
Keywords | 手話 / 基本語彙 / 音韻 / 形態 / 表記 / 8.第3水準語彙を音韻表記法により記述、現在進行中。 / 9.手話の音韻表記法、形態表記法について一般モデルを構築、第3水準までのデータを基に、検証中。 |
Research Abstract |
1.日本手話辞典類の記載語彙(日本語ラベル)の頻度統計を元に、基本語彙候補を抽出し、同義語、同形語などを考慮して重複語を削除、意味的分布を考慮して、基本語彙候補語634語を抽出した。 2.634語の中から、記載頻度が高いものをさらに選び、第1水準基本語100語を抽出した。 3.同様の手法で、第2水準235語(135語追加)、第3水準385語(150語追加)を抽出した。残り249語を第4水準とする。 4.基本語彙第1水準100語の辞書形を地元(名古屋)のろう者、ベテラン手話通訳者の協力により選定、手話形をビデオ録画した。 5.基本語彙第1水準100語を音韻表記法により記述子、リストを作成した。 6.音韻記述結果を基に、ビデオ画像と研究者の内省的直観により、形態構造を記述した。その記述範囲での成果をもとに、手話の一般的形態構造を推定、形態的記述モデルを作成した。 7.第2水準を省略し、第3水準380語の辞書形を地元(名古屋)のろう者、ベテラン手話通訳者の協力により選定、手話形をビデオ録画した。
|
-
[Publications] 神田和幸・大橋糸夫・足立公也: "日本手話の形態論的構造" 日本手話学会第19回大会予稿集. 26-29 (1993)
-
[Publications] 神田和幸・中博一: "日本手話の基本語彙" 日本手話学会第19回大会予稿集. 50-53 (1993)
-
[Publications] 長嶋祐二・神田和幸・寺内美奈: "日本手話の階層的形態素解析と電子化辞書のための記述法" 電子情報通信学会技術研究報告. NLC93. 25-32 (1993)
-
[Publications] M.Terauchi,Y.Nagashima,K.Kanda,T.Nishimura,et al.: "A.Fundanentil Study of an Animation Presantation System for JSL Sisns" Journal of Robotics and Mechatronics. Vol.5,No.6. 594-600 (1993)
-
[Publications] 長嶋祐二・佐藤奈保子・神田和幸: "日本手話の音声表記に関する基礎検討" 電子情報通信学会1994年春季大会講演論文集. 6. 110- (1994)
-
[Publications] 長嶋祐二・神田和幸: "日本手話の形態構造に関する基礎検討" 電子情報通信学会1994年春季大会講演論文集. 6. 111- (1994)