• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

雌の下垂体に新たにみいだされ雄にはみられない糖蛋白の実験解剖学的研究

Research Project

Project/Area Number 05807002
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

西塚 雅子  順天堂大学, 医学部, 講師 (20133332)

Keywords下垂体 / 前葉 / ゴナドトロピン / 性差
Research Abstract

神経系に存在する特定の糖蛋白に対するモノクローン抗体を用いて、免疫組織化学により検出されたラットの下垂体前葉の一部の腺細胞の免疫陽性反応を、実験形態学的に解析した。
1.免疫陽性反応は、雌ラットの下垂体前葉には免疫陽性細胞が見られ、これらの細胞は黄体形成ホルモン抗体にも免疫陽性であったことから、ゴナドトロピン(GTH)産生細胞のサブポピュレーションであることが判明した。雄の下垂体前葉のGTH細胞には問題の免疫陽性反応は認めなかった。
2.胎生雌と新生仔雌の前葉には問題とする免疫反応を呈する細胞は見られなかった。性成熟後には性周期のどのステージにおいても、また、妊娠中にも泌乳中にも。問題の免疫反応を呈する細胞が見られた。
3.分泌顆粒における抗原物質をimmuno-gold法により検出した結果、本研究が追求する免疫反応性は分泌顆粒に局在していた。分泌顆粒から抗原物質が放出される可能性を溶血プラーク法により調べたが、放出されることを示唆する結果を得なかった。
4.卵巣摘出にともない、免疫反応性が消失した。卵巣摘出後エストロゲンを投与すると、陽性反応が回復した。雄ラットにエストゲンを慢性的に投与すると、本来存在しない免疫陽性細胞が出現した。
5.以上の結果は、用いた抗体に特異的に反応する抗原物質は、性ホルモンの作用により、前葉のGTH細胞の一部において産生される、いわゆるestrogen-induced proteinの一つと考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Nishizuka,M.: "Formation of neurons in the sexually dimorphic anteroventral periventricular nucleus of the preoptic area of the rat:Effects of prenatal treatment with testosterone propionate" Journal of Neuroendocrinology. 5. 569-573

  • [Publications] Nishizuka,M.: "Chondroitin sulfate proteoglycans in the central and peripheral nervous system of the rat." Anatomical Record. Suppl.1. 89

  • [Publications] Ikeda,S.: "Distribution of a proteoglycan and gonadotropin-releasing hormone-containing cells in the olfactory epithelium and the olfactory nerve." Proceedings of the Japan Society for Comparative Endocrinology. 8. 12

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi