1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05807139
|
Research Institution | FUKUOKA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
大慈彌 裕之 福岡大学, 医学部, 講師 (60160488)
|
Keywords | エンドセリン / 虚血・再灌流障害 / 四肢 / プロスタグラッディン |
Research Abstract |
ウサギをpentobarbital全身投与で麻酔し、仰臥位で保定した後、タ-ニケットを用い後肢の虚血-再還流実験モデルを作成した。後肢はバリカンおよび除毛クリームを用いて脱毛を行い、下腿全面皮膚に水素クリアランス電極と酸素分圧測定用電極を設置した。ウサギは2時間虚血群、4時間虚血群、6時間虚血群、8時間虚血群および対照群に分け、それぞれタ-ニケットにより2時間、4時間、6時間駆血、8時間駆血無駆血を行った。駆血前、再灌流直後、再灌流15分、30分、1時間、2時間後に水素クリアランス血流計により皮膚の血流を測定した。同時に、組織内酸素分圧連続測定装置により皮膚の酸素分圧を測定した。同様にウサギの2時間虚血群、4時間虚血群、6時間虚血群、8時間虚血群および対照群を用いて、各群の駆血前、再灌流直後、再灌流15分、30分、1時間、2時間後に下肢の皮膚と筋組織を採取して組織中のエンドセエリン-1とトロンボキサンB2濃度を測定した。 結果:1)虚血、再灌流後の下腿血流変化。タ-ニケットによる駆血後、皮膚血流0となった。2時間虚血群では、再灌流後血流は増加し駆血解除後15分から30分で最高値となり、その値は駆血前より高い値を示した。4時間虚血群では再灌流後皮膚血流の回復を認めたが、最高値は2時間群に比べて低く、遅れる傾向を示した。8時間虚血群では再灌流後に血流の再開を認めないNo reflow phenomenonを示すものが約半数に出現した。2)各虚血時期での組織中のエンドセリン-1とトロンボキサンB2濃度をELAにより測定したところ、虚血時間の延長に伴ってエンドセリン-1とトロンボキサンB2濃度は増加した。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] K.kushiku,H.Ohjivi,H.Yamada,T.Kuwahara T.Furukawa: "Activition of Endozenovs Thromboxine A_2 Biosfntlosis Mediates Poesynoptic Inbibition by Endochelin-3 of Dog Stlkt GangtiovjcTransmission" The Sournal of Pharmacology and Fxperimentd. 272. 70-76 (1995)