1993 Fiscal Year Annual Research Report
排卵障害の免疫・内分泌学的検討及びその発症における抗卵胞細胞自己抗体の意義の解析
Project/Area Number |
05807150
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高倉 賢二 京都大学, 医学部, 助手 (10221350)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 浩 京都大学, 医学部, 助手 (30252456)
前田 道之 京都大学, 胸部疾患研究所, 助教授 (20027329)
|
Keywords | 排卵障害 / 抗卵胞細胞自己抗体 / 早発閉経 / 多嚢胞卵巣症候群 |
Research Abstract |
1.臨床的検討 40才未満で閉経に至った早発閉経14例を対象に各種自己抗体を測定した。全症例とも閉経婦人と同様の内分泌学的環境にあった。正常対照者との比較で際だっているのは免疫学的検査の結果であり、6例/14例に自己抗体(抗核抗体3例、ループスアンチコアグラント3例、抗マイクロゾーム抗体2例、抗サイロフロブリン抗体1例)を認め、その他、5例/14例に補体値の異常、7例/14例に免疫グロブリン値の異常、14例/14例にリンパ球サブセットの偏移を認めた。以上より、早発卵巣不全症例の免疫学的異常が明かとなり、発症における免疫学的要因の関与が強く示唆された。 2.抗卵胞細胞自己抗体の検討 体外受精採卵時に顆粒膜細胞を採取・単離し、96穴プレートにまきこみ、12時間培養し0.1%グルタルアルデヒドにて固定後、32倍に希釈した患者血清を用いて反応させ、抗原細胞に結合した免疫グロブリン量をELISA法により測定した。 基準値は3例の正常婦人のプール血清の抗体価を患者血清の抗体価測定毎に測定し、3/2SD以上の値をとるものを高値と判定した。対象は早発閉経・多嚢胞卵巣症候群・他の排卵障害・妊婦・正常対照それぞれ8例である。3これまでのところ、多嚢胞卵巣症候群と対照群においてそれぞれ2例の抗体価高値例を認めている。今後症例をさらに集積し、一定の結論を得る予定である。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 高倉 賢二: "早発卵巣不全の内分泌学的・免疫学的検討" 産婦人科の進歩. 44. 609-611 (1992)
-
[Publications] 高倉 賢二: "中枢の正常化を目指した多嚢胞卵巣症候群(PCOS)に対する治療-bromocriptine療法と長期律動的GnRH療法に伴う内分泌動態の推移" 産婦人科の進歩. 45. 555-561 (1993)
-
[Publications] 高倉 賢二: "老化と性ホルモン" 産科と婦人科. 60. 827-831 (1993)
-
[Publications] Hiroshi Fujiwara: "A differentiation-related molecule on the cell surface of human granulosa cells." J Clin Endocrinol Metab. 76. 956-961 (1993)
-
[Publications] K.Horie: "The expression of c-kit protein in human adult and fetal tissues." Human Reprod. 8. 1955-1962 (1993)
-
[Publications] Hiroshi Fujiwara: "Human leukocyte antigen-DR is a differentiation antigen for human granulosa cells." Biol Reprod. 49. 705-715 (1993)
-
[Publications] T.Mori: "Granulosa cell immunotropism.in“Recent Advances in Ovarian Function:Basic and Clinical Researches"" Raven Press, 31-43 (1993)