• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

音響学的見地よりみた木管楽器奏者用リップシールドの補綴学的研究

Research Project

Project/Area Number 05807188
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

中野 和彦  愛知学院大学, 歯学部・歯科補綴学講座, 講師 (80183515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蛭川 登夫  愛知学院大学, 歯学部・歯科補綴学講座, 助手 (50231551)
杉本 太造  愛知学院大学, 歯学部・歯科補綴学講座, 助手 (70192127)
平沼 謙二  愛知学院大学, 歯学部・歯科補綴学講座, 教授 (00064783)
Keywords楽器 / リップシールド / 吹奏楽器 / 木管楽器 / 音響 / FFTアナライザ / 歯科用レジン
Research Abstract

サキソホン、クラリネットなどの木管楽器吹奏時には、下顎前歯と楽器のマウスピースの間に下唇を巻き込むため、大多数の奏者では、長時間の演奏を行うと下唇に前歯の圧痕ができ疼痛が生じている。また、裂傷が発生する場合もある。このため、下顎前歯部の切縁と下唇の間に紙やビニールなどを介在させ吹奏するもの、市販の保護材料で保護するもの、また少数であるが歯科医の製作によるリップシールドを使用している奏者などがいる。
本研究は、このリップシールドの形状・材質とその音響学的影響について検討し、さらに下顎位と位置などより有効な条件を抽出・解明して、理想的なリップシールドを開発するものである。
本年度はリップシールドを種々の形態、種々の材料(歯科用レジン、軟性樹脂、歯科用金属など)で作製し、検討した。
すなわち、各リップシールド使用時の吹奏音(音の立ち上がり時・一定音になっているとき)を、楽器に取付けた加速度ピックアップを通して、アンプで増幅した後、FFTアナライザーに入力し、それをパワースペクトルに変換して解析を行なった。
その結果の一部を平成5年9月に開催された第5回Intemational Congress of Prosthodontics(スイス)で発表したが、材料的には歯科用レジンがよい結果を得ることが出来た。さらに、症例数を増やし検討を進めている。

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi