1994 Fiscal Year Annual Research Report
新制癌剤としてのベンジリデンアスコルベート-その作用機序
Project/Area Number |
05807213
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
坂上 宏 昭和大学, 医学部, 講師 (50138484)
|
Keywords | ベンジリデンアスコルベート / アスコルビン酸 / DNA断片化 / アポトーシス / カタラーゼ / 過酸化水素 / カルシウム / エンドヌクレアーゼ |
Research Abstract |
Sodium 5,6-benzylidene-L-ascorbate(SBA)のヒト悪性腫瘍やラット化学誘発癌に対する有効性が報告されているが、その制癌活性発現の機序は全く不明であった。我々は、昨年の報告書において、SBAがヒト骨髄性白血病細胞にアポトーシス(DNAのヌクレオソーム単位の断片化、アポトーシス小体の出現)を誘導することから、SBAの抗腫瘍効果がアポトーシス誘導による可能性を示唆した。また、SBAの分解産物の一つであるアスコルビン酸は、SBAよりも作用が強いことも報告した。今研究(継続研究の2年目)により、以下のことが明らかになった。 (1)SBAは非常に不安定な物質であり、酸性ではアセタールが、中性あるいはアルカリ性ではラクトン環が開裂した。中性では、アスコルビン酸の生成がほとんどないことより、SBAの作用はアスコルビン酸を介していないと思われる。カタラーゼはアスコルビン酸の活性を完全に消失させるが、SBAの活性には影響を与えないという事実はこの可能性を支持する(坂上ら、投稿中)。 (2)アスコルビン酸、過酸化水素、エトポシド、TNF、高温処理(43℃,30min),UV照射は、ヒト骨髄性白血病細胞(HL-60,ML-1,U-937,THP-1)にヌクレオソーム単位のDNAの断片化を誘導したが、ヒトTリンパ球性白血病細胞MOLT-4やヒト赤芽球性白血病細胞K-562のDNAの断片化を誘導しなかった。これらの細胞の主要なエンドヌクレアーゼは、細胞質中に存在するCa/Mg非依存性のエンドヌクレアーゼであった(Anticancer Res 15:in press,1995)。これら2種の細胞群でこの酵素活性の活性化の機構が異なる可能性を検討中である。過酸化水素投与により、細胞内のカルシウム濃度が、前者の細胞群で顕著に上昇することから、Ca依存性エンドヌクレアーゼの活性化に至るシグナルトランスダクションについても検討中である。
|
-
[Publications] Fukiko Yanagisawa-Shiota et al.: "Endonuclease activity and induction of DNA fragmen-tation in human myelogenous leukemic cell lines" Anticancer Research. 15(in press). (1995)
-
[Publications] Satoru Fujinaga et al.: "Possible role of hydrogen peroxide in apoptosis induction by ascorbic acid in human myelogenous-" The Showa Univ J Med Sci. 6. 135-144 (1994)
-
[Publications] N.Kuribayashi et al.: "Induction of DNA fragmentation in human myelogenous leukemic cell lines by SBA and its related compounds" Anticancer Research. 14. 969-976 (1994)