1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05808071
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
石 龍徳 順天堂大学, 医学部, 講師 (20175417)
|
Keywords | 海馬 / 神経細胞接着分子 / 神経発生 |
Research Abstract |
海馬体では、歯状回の顆粒細胞層の最内側に、顆粒細胞の前駆細胞が存在し、分裂・増殖している。顆粒細胞の樹状突起は様々な感覚入力を受け取っているので、その前駆細胞から分化した顆粒細胞は感覚入力の影響を受けながら発達する。したがって、この神経回路網形成が学習や記憶と関連することは十分に考えられることである。私は、成体ラットで新生した前駆細胞が顆粒細胞に発達する時には、その細胞表面に胎仔型の神経細胞接着因子(NCAM-H)が特異的に発現することを示した。本研究の目的は、NCAM-Hを分子マーカーとして、新生した顆粒細胞が、成体の海馬体内でどのような神経回路網を形成するのかを観察し、成体で起こる神経回路の付加に対するNCAM-Hの役割を推測することにある。そこで本年度は、NCAM-Hの陽性の樹状突起と軸索、神経終末を免疫電顕法により観察し、NCAM-H発現とシナプス形成の関係について検討した。 その結果、強くNCAM-Hを発現している顆粒細胞の樹状突起ではシナプスはほとんど見られないが、弱くNCAM-Hを発現している樹状突起では刺シナプスが小数存在することが明かとなった。また、多くの成熟した苔状線維の終末ボタンでは、NCAM-Hを発現していなかった。しかし、不定形の未熟なタイプの神経終末にはしばしばNCAM-Hが発現していた。以上の結果から、シナプス形成は、NCAM-Hの細胞膜から消失と関連して起こることが推測される。
|