1994 Fiscal Year Annual Research Report
老化に伴うヒト皮膚線維芽細胞の遊走能低下の機構に関する研究
Project/Area Number |
05834018
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
近藤 昊 (財)東京都老人総合研究所, 生理老化系・実験生物学部門, 主任研究員 (80073013)
|
Keywords | ヒト皮膚線維芽細胞 / 細胞遊走 / 老化変化 / 細胞増殖因子 / bFGF / PDGF / コラーゲン |
Research Abstract |
インビボ、インビトロ細胞老化に伴い、剥離された空所へのヒト皮膚線維芽細胞の遊走能は低下する。この遊走能低下の機構を解明するため遊走調節因子を検討した。前年度までの結果で、胎児皮膚線維芽細胞はbFGFとコラーゲンを自ら産生利用し遊走しており、成人や老人皮膚線維芽細胞は血清中のPDGFとコラーゲンを利用して遊走していることを見いだした。なぜ、成人や老人皮膚線維芽細胞はbFGF刺激で遊走していないかを調べるため、FGFレセプターmRNAの発現をノーザンブロット法で検討した。その結果は、bFGFが結合することが知られている4種のFGFレセプターのうち、FGFレセプター1のみが検出された。その発現量は胎児、成人、老人線維芽細胞の順番に低くなるが、この量的差異で、成人および老人線維芽細胞がbFGFで遊走が促進されないのかを説明されない。インビトロ細胞老化で、胎児線維芽細胞のFGFレセプター1mRNAの発現も、減少する。次に、ヒト皮膚線維芽細胞の遊走の抑制とコラーゲン合成の関係を検討した。インターフェロン-α、β、γのうち、インターフェロン-βがヒト胎児線維芽細胞の遊走を抑制した。この抑制は濃度依存的で、また、インターフェロン-βの中和抗体で抑制されることから特異的である。2重鎖RNA処理により細胞遊走が抑制された、これはインターフェロン-β産生が誘導される条件なのでうまく説明される。細胞遊走が抑制されるインターフェロン-βの濃度で、コラーゲン合成は抑制された。他方、成人血清はヒト皮膚線維芽細胞の遊走を45%抑制した。このとき、コラーゲン合成も抑制されていることが見られた。これらの結果は、コラーゲン(合成)と細胞遊走が強く相関していること、おそらく、細胞遊走能の細胞老化での低下の主要な原因はコラーゲンであることを示唆する。
|
-
[Publications] 近藤昊.米沢由美子: "ヒト皮膚線維芽細胞の遊走の加齢変化と遊走調節因子:胎児型・成人型転換" 基礎老化研究. 17. 164-165 (1993)
-
[Publications] Hiroshi Kondo,Rei Matsuda and Yumiko Yonezawa: "Autoromous migration of human fetal skin fibroblasts into a denuded area in a cell monolayer is mediated by basic fibroblast growth factor and collagen" In Vitro Cell,Dev.Biol.27A. 925-935 (1993)
-
[Publications] 近藤昊.竹内恒成.米沢由美子.伊藤信行.渡辺和忠: "ヒト皮膚線維芽細胞の遊走の加齢変化と遊走調節因子:bFGFとFGFレセプター" 基礎老化研究. 18. 336-337 (1994)
-
[Publications] Hiroshi Kondo and Yumiko Yonezawa: "Regulation of the migration of human skin fibnblusts by growth factors:Effests of interferons" Zool.Sci.11suppl.suppl.31- (1994)
-
[Publications] Hiroshi Kondo,Mark A.Lane,et al.: "Effects of aging and dietary restriction on activity of monkey serum in promoting fibroblast migration" Mech.Ageing Dev.(in press). (1995)