• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト血管内皮細胞と平滑筋細胞の相互作用-PDGFとFGFファミリーを中心に-

Research Project

Project/Area Number 05837027
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Gerontology (TMIG)

Principal Investigator

加治 和彦  (財)東京都老人総合研究所, アイソトープ部門, 主任研究員 (40073019)

Keywords血管内皮細胞 / 平滑筋細胞 / パラクリン / FGF / アポトーシス / TGFβ
Research Abstract

ヒト血管内皮細胞はその増殖に線維芽細胞成長因子(FGF)を必要とする。FGFを培養液から除くと、この細胞は休止期に入ることなく細胞数を減じてゆく。この細胞死はタンパク合成阻害剤によって防止されることから、致死タンパクの合成を伴う、遺伝子発現を介した能動的な細胞死であることが強く示唆された。すなわちヒト血管内皮細胞は、FGF飢餓によりアポトーシスが誘導される。これは生体のヒト血管の機能、維持、老化を解析する上で極めて重要であると判断された。平滑筋細胞は、内皮細胞に隣接する細胞である。この細胞はFGFを産生することから、生体内において、血管内皮細胞の生存維持因子は、パラクリン的に平滑筋細胞が供給するものと思われる。
一方、生体に存在する物質で、アポトーシス誘導にプラスに作用するもの、あるいは細胞の増殖や機能を阻害するものとして、TGFβ、アルキルリゾフォスフォリピド、NO等があげられた。補体系はアポトーシス誘導を修飾した。生体外由来では、出血清ヘビ毒やlipid peroxideが内皮細胞に毒性を示し、特にヘビ毒は効率よくアポトーシスを誘導した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Araki,S.Kaji,K.et al: "Programmed cell denth in response to alhyllsophospholipids in endethelial cells" J.Biochem.115. 245-247 (1994)

  • [Publications] Tsuji.,S,Kaji,K.et al: "Decay-accelerating factor on human umbilical vein endothelial cells" J.Immunol.152. 1404-1410 (1994)

  • [Publications] Sato,I.,Kaji,K.et al: "Age related decline in cytohine induad apoptosis of cultaked endothelial cells partially mediated by niforic oxide" Mech.Age.Develop.(in press). (1995)

  • [Publications] 加治和彦: "内皮細胞の増殖制御と老化" 日経サイエンス. 1994(9). 26-31 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi