• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

イスラム圏における人間移動と共生システムに関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 06041034
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

家島 彦一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90014472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新免 康  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (10235781)
林 徹  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (20173015)
羽田 亨一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (90092460)
中野 暁雄  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70014470)
上岡 弘二  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (80014512)
Keywordsイスラム圏 / 人間移動 / 共生システム / 聖者廟 / ヒズル信仰 / 中国沿岸部 / 中央アジア / イラン
Research Abstract

中国沿岸部、中央アジア(新〓・ウズベキスタン)を中心として、聖者廟などの調査を実施した。あわせてトルコ、イランでヒズル信仰に関する補充調査を行った。
中国では、広州、泉州などでの海上信仰の調査を通じて、ヒズル信仰の中国における影響を調査・研究した結果、イスラムのヒズル信仰が南宋時代に中国に伝わり、媽祖信仰に影響を与えたという推論を得た。新〓では、トゥルファンやカシュガルの聖者廟で、墓守や巡礼者などに対する聞き取り調査を行い、聖者廟巡礼が多民族居住地域における広域的な社会統合の上で果たしている役割が明らかになった。同時に、村落の社会生活に関する調査・バザ-ルでの聞き取り調査などを実施し、地域的なネットワークの実態を把握した。ウズベキスタンでは、多言語使用状況について調査し、ウズベク人・非ウズベク人へのインタビューや刊行物の収集により、ソ連崩壊・共和国独立後、ウズベク語のみの公用語化、文字のラテン文字表記への転換などの政策にも拘わらず、上からの「脱ロシア化」が定着とはほど遠い実態が明らかになった。
イランでは、前回未調査であったペルシア湾の南イラン海岸におけるヒズル信仰を調査し、全イラン海岸地域のヒズル信仰の実態に関する知見が得られたことになる。イラン海岸の各地には現在もなおヒズル信仰が海民たちの間で広く残っており、極めて古い形式をとどめている。イランから中国にまで広がっていったヒズル信仰を考える上で重要な地点である。トルコでは、アナトリア中央部のクルシェヒルにおいて調査を行ったが、ヒズル信仰の広がりはそれほど明確に観察されなかった。これは、ahilikやbektasilikなどの信仰と混淆していることによると考えられる。同時に、村の生活について情報を収集した。

Research Products

(10 results)

All Other

All Publications

  • [Publications] 家島彦一: "都市とネットワーク" 文部省重点領域研究 総合的地域研究-東南アジアと中東. 15-28 (1996)

  • [Publications] 島彦一: "中東の歴史的広がりとイスラーム世界意識の形成" 中東研究. 418. 2-12 (1996)

  • [Publications] 家島彦一: "黒海・東地中海とペルシャ湾におけるヒズル信仰に関する調査" イスラム圏における異文化接触のメカニズム. 4(出版予定). (1997)

  • [Publications] 家島彦一: "Some Problems on the Formation of the Swahili World and the Indian Ocean Maritime World" Essays in Northeast African Studies,Senri Ethnographical Studies. 12. 319-54 (1996)

  • [Publications] 林徹: "Separated Genitive Construction in Modern Turkish" The Dative and Related Phenomena. (出版予定). (1997)

  • [Publications] 王建新: "Religious Legitimation in the Healing Practice of an Uyghur Preacher:A Field Report form Rural Turpan" アジア・アフリカ言語文化研究. 52. (1996)

  • [Publications] 家島彦一: "大旅行記1(イブン・バットゥータ訳注)" 平凡社, 418 (1996)

  • [Publications] 家島彦一: "大旅行記2(イブン・バットゥータ訳注)" 平凡社, 540 (1997)

  • [Publications] 家島彦一: "海域からの歴史1-地中海からインド洋まで" 名古屋大学出版会(出版予定), (1997)

  • [Publications] 林徹(編著): "The Dative and Related Phenomena" Hitsuji Shobo(出版予定), (1997)

URL: 

Published: 1999-03-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi