1994 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジアの海域世界における環境利用とその現代的変容の研究
Project/Area Number |
06041127
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
秋道 智彌 国立民族学博物館, 第1研究部, 助教授 (60113429)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MANTJORO E. サムラトゥラギ大学, 水産学部, 教授
MASINAMBOW E インドネシア科学院, 社会科学研究所, 副所長
崎山 理 国立民族学博物館, 第5研究部, 教授 (10030131)
野中 健一 三重大学, 人文学部, 講師 (20241284)
田和 正孝 関西学院大学, 文学部, 助教授 (30217210)
口蔵 幸雄 岐阜大学, 教養部, 教授 (10153298)
後藤 明 宮城学院女子大学, 短期大学部, 教授 (40205589)
|
Keywords | 資源 / エスノ・ネットワーク / 商品性 / 自給的主義 / 華人社会 / 移動性 / 歴史的変容 / グローバル・エコノミー |
Research Abstract |
本年度は、スラウェシ州、マルク州(平成6年8〜10月)、シンガポールおよびリアウ州(平成7年1〜2月)において調査研究を実施した。 A.スラウェシ州 (1)ウジュンパンダン周辺におけるサンゴ礁海域、沿岸漁撈とエビ養殖の調査、水産資源の流通に関する面接調査、(2)ランテパオにおける熱帯高地の森林資源利用、水田養殖、(3)ボネ湾のマングローブ地帯における水産物の流通、(4)北スラウェシの山地における森林資源利用・昆虫食の調査、(5)サンギル諸島におけるサンゴ礁海域の資源利用。 B.マルク州 (6)ハルマヘラ島における森林資源利用と昆虫食、水産資源の流通、(7)バチャン島におけるサゴと水産資源利用、(8)セラム島における熱帯雨林における資源利用、サゴヤシの利用、沿岸養殖と流通、(9)サパルア島における資源管理制度。 C.シンガポールとリアウ州 (10)活魚の漁獲と養殖、流通機構と中国の春節における生魚食慣行。 以上の調査から、とくに森林と沿岸海域における資源利用の問題を、a.自給用、b.地域内・地域間の交換・交易、c.シンガポール・香港向けの国際交易という3つの異なる流通機構にわけて考察した。 とくにb.について、ハチミツ、サゴでんぷん、魚介類の流通・交易では個人や集団の移動が重要な役割を演じていること、c.では,ナマコ、フカひれ、白蝶貝、クラゲなどの水産資源と、藤、樹脂、丁子、ア-モンドなどの森林資源が中国市場向けに重要であり、複雑な流通機構が介在することがわかった。 また、活魚の香港向け輸送については、香港・シンガポールとインドネシア各地とのネットワークを通じた流通機構が存在することが判明した。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 秋道 智彌: "東南アジアの水産資源利用調査より" 日本熱帯生態学会ニューズレター. 18. 1〜5 (1995)
-
[Publications] 秋道智彌・後藤 明・深尾葉子: "東南アジアにおける魚の生食と活魚輸送" 国立民族学博物館研究報告. 20(発表予定). (1995)
-
[Publications] 秋道智彌: "海洋民族学" 東京大学出版会(9月刊行予定), 250 (1995)