1994 Fiscal Year Annual Research Report
中央アンデスにおける近代化の民族学的研究-ペル-国民文化の形成と伝統文化-
Project/Area Number |
06041129
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
友枝 啓泰 国立民族学博物館, 第4研究部, 教授 (40008636)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ZAVALA V. ペルーカトリック大学, 人文学部, 助手
ROSAS W. クスコ大学, 社会科学部, 助手
FLORES J. クスコ大学, 社会科学部, 教授
MILLONES L. サンマルコス大学, 社会科学部, 講師
信岡 奈生 駿河台大学, 経済学部, 講師 (20228349)
加藤 隆浩 三重大学, 人文学部, 助教授 (50185849)
木村 秀雄 東京大学, 教養学部, 助教授 (10153206)
藤井 龍彦 国立民族学博物館, 第4研究部, 教授 (80045260)
|
Keywords | 中央アンデス / 地方都市 / 農民運動 / インカ・土着主義 / 民衆カトリシズム / 民衆芸術 / 言語干渉 / 国民文化 |
Research Abstract |
提出した計画にしたがい、本年度は中央アンデス南部の高地都市クスコ、アヤクチョ、アレキパ、北海岸のビウラとトルヒ-ヨ、中部海岸のリマ、南海岸のモケグアにおいて調査を実施した。その成果を計画に対応させて記すと以下の通りである。 歴史:1.初中等教育における歴史像の変化。時代が下るにつれ全教科書テクスト量に占めるインカを含む先史時代の記述の増大。 2.歴史における農民運動の位置付け。高地大農園の解体過程と農民人口の流動化。 文字化:農民社会の文字化の過程。アヤクチョにおける地方出版活動の高揚と地域住民のアイデンティティー形成への寄与。 思想:反近代としてのインカ・土着主義。クスコの観光都市化と連動したインカを象徴するモニュメンタリズム。 宗教:国民文化としての民衆カトリシズム。(1)山地都市クスコの市場における女性のアイデンティティー形成の場としての聖女祝祭。(2)巡礼の興隆にともなう村落カトリシズムの地域を越えた普遍化(トルヒ-ヨ)。(3)民衆カトリシズムにおける奇跡信仰と正統カトリック教会・教義の関連(クスコ)。 民族芸術:造形表現におけるアンデス伝統。土器作り伝統に根ざした、新たな民族芸術の商品化。 言語:スペイン語/ケチュア語の相互干渉:山地小都市におけるスペイン語への原住民言語ケチュアの影響とそれによる海岸都市スペイン語との相違。 文学:演劇、文学におけるアンデス伝統。採録されたインカ神話のテクスト総体とその神話をめぐる言説のテクストの間にみられる意味上の食い違い。
|
-
[Publications] 加藤 隆浩: "ペル-・クスコ市におけるクルス・ベラクイの変容" 国立民族学博物館研究報告. 19. 449-489 (1995)
-
[Publications] 信岡 奈生: "ペル-における擬制的親族制度に関する考察:クスコ市中心に" 駿河台大学論叢. 8. 191-215 (1994)
-
[Publications] 加藤 隆浩: "啓示とニ-ニョ・コンパドリートの成立" 国立民族学博物館調査報告. (予定). (1995)
-
[Publications] 信岡 奈生: "クスコの市場商人の祭り" 駿河台大学論叢. (予定). (1995)
-
[Publications] 藤井 龍彦: "チュルカナスの焼き物" 国立民族学博物館調査報告. (予定). (1995)
-
[Publications] 友枝 啓泰: "インカリ神話をめぐるテクストの生成" 国立民族学博物館調査報告. (予定). (1995)
-
[Publications] 友枝 啓泰,Luis Millones: "En nombre de la fe:la feria de la Virgen de la Puerta" (1996)