• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

異常長寿命ハドロン原子の研究

Research Project

Project/Area Number 06044045
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山崎 敏光  東京大学, 核研, 教授 (80011500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) GILLITZER A.  ミュンヘン工科大, 助手
EADES J.  CERN研究所, 上級研究員
KIENLE P.  ミュンヘン工科大, 教授
WIDMANN E.  CERN研究所, 研究員
伊東 泰男  東大, 原総研センター, 助教授 (40011150)
森田 紀夫  分子科学研究所, 助教授 (30134654)
菅井 勲  東大, 核研, 助手 (80150291)
応田 治彦  東大, 核研, 助手 (60221818)
岩崎 雅彦  東大, 理, 助手 (60183745)
田村 裕和  東大, 理, 助手 (10192642)
石川 隆  東大, 理, 助手 (60176162)
早野 龍五  東大, 理, 助教授 (30126148)
Keywords反陽子 / パイ中間子 / レーザー / 消滅
Research Abstract

I.CERNにおける異常長寿命反陽子原子の研究実態
CERNの低エネルギー反陽子リングLEARからの反陽子ビームを使って約2ケ月間にわたり、集中的に実験を実施し、以下の成果を得た。
a)レーザー共鳴消滅の探索を行った結果、昨年はじめて見つかったものに続いて、470nmのところに鋭い共鳴があることを見出した。その共鳴曲線を精密に測定した。
b)470nmレーザー共鳴強度の時間分布からv=n-1-1=2カスケードの性質が明らかにされた。
c)反陽子消滅の媒質密度依存性などをレーザー共鳴との関連で研究した。
d)パルス状ビームを用い、アナログ計測法で反陽子消滅時間スペクトルを一挙に測定する方法を開発した。この成功により、早い時間領域でのレーザー共鳴が可能となった。
e)準安定状態間の転移に伴う光放出を分光器で測定することを試みた。
II.GSIにおいてπ中間原子実験のための測定装置の準備を実施した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] S.N.Nakamura et al.: "Delayed Annihilation of Antiprotons in Helium Gas" Phys.Rev.A. 49. 4457 (1994)

  • [Publications] N.Morita et al.: "First Observation of Laser-Induced Resonant Annihilation in Metastable Antiprotonic Helium Atoms" Phys.Rev.Lett.72. 1180 (1994)

  • [Publications] R.S.Hayano et al.: "Laser Studies of the Decay Chain of Metastable Antiprotonic Helium Atoms" Phys.Rev.Lett.73. 1485 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2017-10-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi