• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

宇宙からの東アジア環境モニタリング

Research Project

Project/Area Number 06044057
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高木 幹雄  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30013113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 崔 順達  韓国先端科学技術大学, 教授
増田 耕一  東京都立大学, 理学部, 助教授 (30181647)
松本 淳  東京大学, 理学部, 講師 (80165894)
DENNIS Dye  東京大学, 生産技術研究所, 助教授
本田 嘉明  横浜国立大学, 環境科学研究センター, 助教授 (60251774)
中山 幹雄  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (10217945)
福島 甫  東海大学, 開発工学部, 教授 (00165276)
中嶋 映至  東京大学, 気候システム研究センター, 助教授 (60124608)
建石 隆太郎  千葉大学, 映像隔測研究センター, 助教授 (90114545)
杉森 康宏  東海大学, 海洋学部, 教授 (90013581)
後藤 真太郎  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (80247436)
川村 宏  東北大学, 理学部, 助教授 (40169769)
加藤 内蔵進  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助手 (90191981)
江淵 直人  東北大学, 理学部, 助手 (10203655)
岩崎 一孝  北海道大学, 文学部, 助教授 (90176537)
今脇 資郎  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (40025474)
淡路 敏之  京都大学, 理学部, 助教授 (40159512)
Keywords地球環境 / リモートセンシング / 海洋学 / 気象学 / 土地利用 / 水文学
Research Abstract

本研究計画は,日韓が協力して,東アジアの気候変動,黄砂,酸性雨,雪氷,植生変動,大気・海洋循環,汚染等の問題で,学術的科学的情報を交換し,学術研究のための衛星データ,地上検証データ,グローバルなデータセットの収集と交換に協力し宇宙からの東アジアの環境に関する共同研究を推進することを目的とする。
衛星を利用した地球環境の研究において,我国には一日の長があるが,前2回の日韓シンポジュウムで刺激を受け,韓国側も体制を整え,表記の課題と同じタイトルで長期間に及ぶ大規模なプロジェクト(Project EMSEA:Environmental Monitoring from Space of East Asia)を計画し,衛星の受信・処理システムの建設をKAISTの崔教授を中心に具体化し,本年度から実施している。広域に渉る東アジアの環境を解明するためには,近隣の国々が検証データを交換し,共同研究を推進することが不可欠であり,先方は我国との共同研究を強く希望している。日韓両国が手を携えて研究を進めていくために,先方の研究者と意見を十分に交換し,有効な共同研究を行う方策を調査することも本研究の大きな目的である。
本年度の全体会議は,平成6年10月27日,28日に第3回EMSEA Symposiumを大田で開催し,日本側15件,韓国側7件の研究発表会を開き,韓国側から多数の参加者があり,盛会であった。全体会議の前後は,個々の研究者が,システム,海洋,気象,土地/森林,水質の4つに別れて討議を行い,最後に全体会議を開き総括を行った。
EMSEA Newletterを発刊し,2回発行さた。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Mikio TAKAGI,Gwangsu HO Akira KAWANAKA: "Frequency Domain Migration for Subsurface Radar Considering Variations in Propagation Velocity" IEICE Transactions on Communications. E77-B,8. 1056-1063 (1994)

  • [Publications] 長堯棟,高木幹雄: "スポットサイズを考えた気象衛星NOAAのAVHRRデータにおける高速な幾何補正" 写真測量とリモートセンシング. 33(5). 66-77 (1994)

  • [Publications] Yasuhiro SUGIMORI,Ge CHEN,M.AKIYAMA,J.SUWA: "Mean sea level and its variability of northwest pacific ocean & eastern china sea from GEOSAT altimetry" J.Adv.Mar.Sci.Tec.Soc.(in press).

  • [Publications] Ahn Chung-Hyun Ryutaro TATEISHI: "Development of global land surface evapotranspiration and water balance data sets" 写真測量とリモートセンシング. 33(5). 48-61 (1994)

  • [Publications] 川村宏,本藤亮太郎,乙部弘隆: "VISSR/GMSデータを用いた海面での日平均正味長波放射量の推定に関する研究" 海と空. 70(3). 65-72 (1994)

  • [Publications] 渋谷研一,岡田喜裕,福島 甫,杉森康宏: "NOAA/AVHRRデータ解析における高波数域通過フィルタを用いた雲識別手法" 航水研ノート,海と空. 14. 33-47 (1994)

  • [Publications] Soinhirne,J.D.T.NAKAJIMA: "The glory of clouds in the near infrared" Applied. 33. 4652-4662 (1994)

  • [Publications] Kaoru ISHIKLAWA,Shiro IMAWAKI: "Life history of a cyclonic ring detached from the Kuroshio Extension as seen by the Geosat altimeter" J.Geophys.Res.99. 15953-15966 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi