1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06044112
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
茨木 俊秀 京都大学, 工学部, 教授 (50026192)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KOGAN Alexan Rutgers大学, Rutcor研究所, 助教授
BOROS Endre Rutgers大学, Rutcor研究所, 準教授
PILARSKI Slo Simon Fraser大学, 計算学部, 助教授
LIESTMAN Art Simon Fraser大学, 計算学部, 教授
HELL Povol Simon Fraser大学, 計算学部, 教授
KAMEDA Tiko Simon Fraser大学, 計算学部, 教授
柳浦 睦憲 京都大学, 工学部, 助手 (10263120)
茨木 智 京都大学, 工学部, 助手 (10252488)
永持 仁 京都大学, 工学部, 助教授 (70202231)
|
Keywords | 分散システム / 論理的解析 / 最適化 / ブール関数 / コテリ |
Research Abstract |
この共同研究では、分散システムの論理的解析を通じて、分散システムの構造と機能を動的な側面と静的な側面から解明し、その結果に基づいて最適化をはかることを目的としている。また、そのために必要なアルゴリズムを開発し、それらの論理的、実際的評価も合せて行う。平成6年度は3年間の計画の初年度として以下の研究活動を行なった。 1.夏の間、茨木がカナダ国 Simon Fraser大学とアメリカ合衆国 Rutgers大学を訪問し、Kameda教授のグループおよびHammer教授のグループと本共同研究を始めるにあたっての相談をし、今後の研究計画を定めた。同時に、分散システムの論理的解析の研究も行なった。 2.9月の一カ月、Rutgers大学からBoros教授を招聘し、データのブール関数に基づく論理的解析に関する共同研究を行ない、ブール理論の存在判定性のアルゴリズムを構成した。 3.10〜11月にかけ一カ月間 Simon Fraser大学からKameda教授を招へいし、分散システムの最適化に関する共同研究を行なった。具体的には、ATMネットワークにおけるタイマーの最適制御を実現するアルゴリズムを明らかにした。 4.平成7年3月の一カ月間、Boros教授を再び招聘し、データのブール関数に基づく論理的解析に関する共同研究を続行した。その結果さまざまな関数のクラスに対し、ブール理論の最良な拡張に関する計算の複雑さが明らかになった。
|
-
[Publications] J.C.Bioch,T.Ibaraki: "Decompositions of positive self-dual Boolean functions" Discrete Mathematics. (掲載予定). (1995)
-
[Publications] J.C.Bioch,T.Ibaraki: "Generating and approximating non-dominated coteries" IEEE Trans.on Parallel and Distributed Systems (掲載予定). (1995)
-
[Publications] T.Ibaraki,H.Nagamochi,T.Kameda: "Optimal coteries for rings and related networks" Distributed Computing. (掲載予定). (1995)
-
[Publications] E.Boros,V.Gurvich,P.L.Hammer,T.Ibaraki,A.Kogan: "Decomposability of partially defined Boolean functions" Annals of Operations Research. (掲載予定). (1995)