1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06044112
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
茨木 俊秀 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50026192)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
BIOCH JauC エラスムス大学, 経済学部, 教授
EITER Thomas ウィーン工科大学, 工学部, 助教授
KOGAN Alexan ラトガース大学, ラトコープ研究所, 助教授
BOROS Endre ラトガース大学, ラトコープ研究所, 準教授
KAMEDA Tiko サイモンフレーザー大学, 計算学部, 教授
柳浦 睦憲 京都大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10263120)
茨木 智 京都大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10252488)
永持 仁 京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (70202231)
|
Keywords | 分散システム / 論理的解析 / 最適化 / ブール関数 / コテリ |
Research Abstract |
平成7年度の共同研究は、当初の予定どおりほぼ順調に進行したと考えてる。すなわち、研究テーマとして ・分散システム、とくにコテリによる排他制御におけるブール関数の応用、 ・部分定義ブール関数の理論と知識獲得問題への応用、 ・正論理関数の同定と双対化のアリゴリズム、などを予定し、その遂行のために、以下の国際交流を行った。 ・平成7年7〜8月、茨木俊秀がアメリカ合衆国とカナダに出張し、国際会議MIC-1(Methheuristics International Conference)に出席するとともに、ラトガ-ス大学とサイモンフレーザー大学において共同研究を行った。 ・平成7年8月末から10月末までウイーン工科大学のThomas Eiter助教授を招聘し、京都大学において共同研究を進めた。 ・平成7年12月下旬から平成8年1月末まで、エラスムス大学のJan C.Biosh教授を招聘し、京都大学において共同研究を進めた。 これらの共同研究の結果、上記の研究テーマにおいて多大の進展が見られた。その成果は研究論文として出版すべく、現在準備中である。なお、以前からの研究の成果の一部は、すでにいくつかの国際会議で発表をおこない、さらに、国際学術誌に数編の論文として発表している。
|
-
[Publications] J. C. Bioch: "Decomposition of positiue self-dual Boolean functions" Discrete Mathewatics. 140. 23-46 (1995)
-
[Publications] E.Boros: "Decomposability of partially defined Boolean functions" Discrete Applied Mathematis. 62. 51-75 (1995)
-
[Publications] T. Ibaraki: "Optiwal coteries for rings and related networks" Distributed Computing. 8. 191-201 (1995)
-
[Publications] J. C. Bioch: "Generating and approximating non-dominated coteries" IEEE Trans. on Parallel and Distrivuted Systems. 6. 905-914 (1995)
-
[Publications] J. C. Bioch: "Complexity of identification and dualization of positiue Boolean functions" Information and Computation. 123. 50-63 (1995)
-
[Publications] E. Boros: "Polynomial time vecognition of 2-monotonic positiue Boolean functions given by an oracle" SIAM J,on Computing. (to appear).
-
[Publications] T.Ibaraki: "Mathewatics of Industrial Systems" Baltzer Science Publishers, 303 (1995)