1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06044119
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
佐々 恭二 京都大学, 防災研究所, 教授 (30086061)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福岡 浩 京都大学, 防災研究所, 助手 (40252522)
HUNGR Oldvic カナダ国, サーバーコンサルタント社, 研究員
日浦 啓全 高知大学, 農学部, 助教授 (30046495)
EVANS Stephe カナダ国, 地質調査所, 科学官
|
Keywords | 大規模高速地すべり / 発生予測 / 運動予測 / ハザードマップ |
Research Abstract |
1)佐々、福岡は4月にカナダ側研究者のエバンスと共にカナダ・Frank地すべりを調査し、地すべり土塊が運動した地域で採取した土等のサンプルを日本に運搬した。帰国後、運動予測のための非排水リングせん断試験を実施した結果、見かけの摩擦角は3.8°となり、この値からそりモデルを用いて高速・長距離運動機構が説明できた。阪神大震災の仁川、宝塚の高速地すべりについても合同で調査した。また、エバンスはその後現場でボーリングを実施し、非排水せん断の起こったと考えられる層を確認した。 2)阪神大震災で発生した仁川地すべりの繰り返し載荷リングせん断試験を実施した結果、地震力により土が破壊すると土粒子構造の破壊、粒子破砕により、せん断面付近のみで液状化が起こり(すべり面液状化)急激にせん断強度が低下することにより高速地すべりが発生することがわかった。 3)東京において長崎県・雲仙眉山地すべりの高速運動について討議を行い、資料収集を行った。 4)9月にカナダ、英国、ニュージーランド、米国、イタリアの共同研究者が京都大学に集まり、約2週間の集中討論により、実用的な地すべり発生・運動予測法をまとめるための大枠と今後必要な研究内容と方針を立てることが出来た。 5)佐々、福岡は10月に大規模地すべりの発生が懸念されている中国西安市・華清池地すべりの現地調査および観測計器の設置を行った。また、観測結果の資料を収集し、現地観測所と共同で解析を行い、西安地質学院で同地すべりの予知予測についての検討会を開き討論を行った。 6)佐々・福岡は徳島県善徳地すべり地と長崎県・北松地すべり地帯において現地踏査と資料収集を行った。 7)日浦は大規模高速地すべりの発生が懸念されている中国西安市・華清池地すべりを現地観測所と共同で調査し、観測結果について合同で検討した。
|
-
[Publications] 佐々恭二・福岡浩: "西宮市仁川地すべりの発生・運動機構" 基礎工. 23巻10号. 90-94 (1995)
-
[Publications] Sassa,K.,H. Fukuoka,G. Scarascia-Mugnozza,S. G. Evans: "Earthquake-Induced-Landslides: Distribution,Motion and Mechanisms" Soils and Foundations,Special Issue for the 1995.1.17Hyogoken-Nambu Earthquake. (in print). (1996)
-
[Publications] 佐々恭二: "西宮市仁川で発生した高速地すべり" 土と基礎. 44巻2号. 83-85 (1996)
-
[Publications] K. Sassa,H. Fukuoka,G. Scarascia-Mugnozza,K. Irikura and T. Okimura: "The Hyogoken-Nanbu Earthuake and the Distribution of Triggered Landslides," Landslide News. 9. 2-5 (1995)
-
[Publications] K. Sassa,H. Fukuoka& T. Sakamoto: "The Rapid and Disastrous Nikawa Landslide" Landslide News. 9. 6-9 (1995)
-
[Publications] K. Sassa,H. Fukuoka,G. Scarascia-Mugnozza,and S. Evans: "Long-Runout Takarazuka Landslide" Landslide News. 9. 9-11 (1995)
-
[Publications] 地すべり学会兵庫県南部地震等に伴う地すべり・斜面崩壊研究委員会(委員長:佐々恭二)編: "兵庫県南部地震等にともなう地すべり・斜面崩壊研究報告書" 255 (1995)
-
[Publications] K. Sassa,Editor: "Proc. XXIUFRO World Congress,Technical Session S1.04on Natural Disasters in Mountainous Areas,Tampere" 241 (1995)