• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

性別権力構造の国際比較-女性による社会的リーダーシップ取得のメカニズムに関する国際比較研究-

Research Project

Project/Area Number 06044203
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

天野 マキ  東洋大学, 社会学部, 教授 (50106035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) VIANELLO Min  University of Rome La Sapienza, ITALY, Professor
石川 晃弘  中央大学, 文学部, 教授 (80055178)
松浦 千誉  拓殖大学, 政経学部, 教授 (70181691)
細井 洋子  東洋大学, 社会学部, 教授 (80073633)
KeywordsGender / トップリーダー / 権力構造 / 政治的リーダー / 経済的リーダー / 高級官僚 / 国際比較 / 男女比較
Research Abstract

本研究は、29ヵ国・29大学及び研究期間の研究者が同一の枠組み・仮説のもとに、同一の調査票を用いて実施する国際比較調査・共同研究のための日本が分担する調査及び研究である。
1.日本の調査・研究活動 (1)平成6年3月に国会議員全員に、各国共通の調査票を用いて、郵送法による、アンケート調査を実施し、3分の1の回収率を得た。回収票については、集計を行ない、その結果を1994年7月の国際社会学会の折に開催された当該国際共同研究第一回合同ミーティングにおいて報告し、その後の調査活動の叩き台として評価された。(2)経済のトップリーダーについても、調査票を発送したが、こちらは、回収率が悪く、平成7年度の課題である。
2.国際共同研究第一回合同ミーティングへの参加と成果 (1)平成6年7月18,19日に開催された、国際共同研究参加国による合同ミーティングは国際社会学会議において、Minoセッションとして呼び掛けられ、日本側からは、石川晃弘、松浦千誉、天野マキが参加した。アメリカ、オランダ、カナダ、イスラエル、オーストリア、イギリス、ドイツ、イタリア等の共同研究者が30程人集まり、夜遅くまで討議を重ねた。
(2)8月23日〜31日まで、交付を受けた補助金によって、イタリア・ローマにMino教授を訪問し、7月の合同ミーティング以後の調査活動の進行方向を確認し、集計方法等を討議して帰国し、その後の調査活動に効果的な指針を提示した。
3.Mino教授との共同研究 (1)平成7年2月16〜3月1日まで石川晃弘が、また、平成2月19日〜3月5日まで、細井洋子、天野マキが、イタリアにて、Mino教授と共同討議を行い、多くの成果を得た。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi