1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06044227
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
御牧 克己 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20109060)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
VOROBYOVAーDE エ ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 写本部主任研究員
USPENSKIJ V. ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 研究員
SAVITSKIJ L. ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 上級研究員
KLJASHTORNYJ エス・ジィー ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 主任研究員
TUGUSHEVA L. ロシア科学アカデミー東方学研究所, サンクト・ペテルブルグ支所, 上級研究員
KYCHANOV E.I ロシア科学アカデミー東方学研究所サンクト, ペテルブルグ支所, 副所長教授
藤代 節 神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (30249940)
武内 紹人 京都教育大学, 教育学部, 助教授 (10171612)
庄垣内 正弘 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60025088)
西田 龍雄 神戸市外国語大学, 外国学研究所, 共同研究員
|
Keywords | 西夏語 / ウイグル語 / チベット語 / 中央アジア / 古代語文献 |
Research Abstract |
1派遣による研究実績:(1)武内は本年6月から7月にかけてロシア科学アカデミー東方学研究所サンクト・ペテルブルグ支所(以下、東方学研と略す)にてチベット文献の調査閲覧及び共同研究をボロビィヨワ=ディシャトフスカヤと行い、その後ロンドンの大英図書館にて関連文献の調査閲覧にあたった。(2)西田、庄垣内は7月に東方学研にて関連文献の調査閲覧をし、西田はクチャーノフと西夏語文献の共同研究を、庄垣内とトゥグ-シェワとウイグル語文献の共同研究を行った。その後、ベルリン科学アカデミーにて関連文献の調査閲覧にあたった。(3)7月から8月初めに御牧が東方学研に赴き、サビツキ-、ウスペンスキーとチベット語文献について共同研究を行った。東方学研所蔵の未公開チベット文献のマイクロフィルムを入手するなど、資料収集の点からも有意義であった。 2招聘による研究実績:(1)11月末から12月初めにかけてクチャーノフとトゥグ-シェワが来日し、西田、庄垣内と共同研究を続行した。滞在中、2名は沖縄県にて今世紀前半に滞日した東洋学者ネフスキー(西夏学・言語学)に関連する東洋学関連資料の調査を遂行した。(2)11月末から12月初めにかけてボロビヨワ・デシャトフスカヤが来日し、京都にて武内と共同研究を続行し、御牧等関連分野の研究者と学術交流を持った。更に、東京にても東洋学研究者等と研究討議を行い、東洋文庫などにて文献調査を行った。 3研究成果出版計画等:本年度は最終年度であるので、各専門分野毎に共同研究の成果として出版計画が進行中である。例えば、庄垣内、藤代はトゥグ-シェワと東方学研所蔵のウイグル語文献の研究成果の出版を計画中であり、御牧はウスペンスキーと東方学研所蔵の稀書に属するチベット文献の出版を計画中である。
|
-
[Publications] 西田 龍雄: "死言語の復元と表意文字の解読" 月刊『言語』. 25-8. 28-36 (1996)
-
[Publications] 庄垣内 正弘: "「ウイグル文『サダ-プラルリタ菩薩とダルモードガタ菩薩の物語』について」(1)" 神戸外大論叢. 46-4. 1-14 (1996)
-
[Publications] 庄垣内 正弘: "「ウイグル文『サダ-プラルリタ菩薩とダルモードガタ菩薩の物語』について」(2)" 神戸外大論叢. 46-5. 1-13 (1996)
-
[Publications] 庄垣内 正弘: "「ウイグル文字音写された漢語仏典断片について-ウイグル漢字音の研究-(続)」" 西南アジア研究. 46(近刊). (1997)
-
[Publications] 御牧克己: "ツォンカパ" 中央公論社, 356 (1996)