• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

科学衛生「ようこう」による太陽フレアの日英協力研究

Research Project

Project/Area Number 06044229
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

渡邊 鉄哉  国立天文台, 太陽物理学研究系, 助教授 (60134631)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CULHANE J.L  Mullard Space Science Laboratory Univers, 教授
BENTLEY R.D.  Mullard Space Science Laboratory Univers, 研究員
増田 智  名古屋大学STE研, 助手 (10262916)
原 弘久  国立天文台, 太陽物理学研究系, 助手 (20270457)
坂尾 太郎  国立天文台, 太陽物理学研究系, 助手 (00225781)
柴田 一成  国立天文台, 太陽物理学研究系, 助教授 (70144178)
常田 佐久  東京大学, 理学部, 助教授 (50188603)
桜井 隆  国立天文台, 太陽物理学研究系, 教授 (40114491)
小杉 健郎  国立天文台, 電波天文学研究系, 教授 (70107473)
小川原 嘉明  宇宙科学研究所, 宇宙圈研究所, 教授 (80013671)
平山 淳  国立天文台, 太陽物理学研究系, 教授 (20012841)
Keywords太陽フレア / 太陽高エネルギー現象 / 軟X線高分解能観測 / ブラッグ分光器 / 科学衛星「ようこう」
Research Abstract

「ようこう」衛星の運用は本年度を以って4年目に突入した。相変らず、衛星の科学機器は健全な状態を保っており、ブラッグ分光器(BCS)も硫黄のスペクトルを中心にして、極小期に近づいた太陽コロナの活動の観測を続けている。連合王国共同研究者は連合王国及び欧州大陸における研究者の「ようこう」データへのアクセスをよくするため、YDAC(ようこうデータ解析センター)構想を実現した。このためのソフトウエアの協力等が積極的に行なわれたが、一部ハードウエアの整備の遅れなどにより、研究交換計画が予定通りには進まなかった部分がある。硫黄チャンネルの理論スペクトルと観測スペクトルの詳細な比較が可能になり、現状で一番精度の良いフィッティングが可能となった。鉄の元素の存在比を光球とコロナについて、螢光線と共鳴線を用いて決定することができる。その結果は以前と異なり、光球とコロナにおいてあまり変化をしていないという結論に達した。水素様イオンのチャンネルに関しては、ゲルマニウム結晶からの螢光の除去や他チャンネルの計数率による飽和の影響が問題となり、統計的に多くのフレアを集めて解析するには努力を要するが、ようやく50個を越えるフレアについての解析が完了し、「ひのとり」の結果が1桁以上小さなフレアについて拡張された。超高温成分は、フレアに普遍的に生成される熱的プラズマであることが証明されつつある。軟X線の画像と硫黄のチャンネルを用いることにより、太陽コロナの温度診断が詳細に行なわれ、コロナに存在する数百万度の高温プラズマは、コロナ中のフレアの様な活動性に起因するトランジェントな成分が主であるという印象が強くなって来ている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Pike,C.D.et al.: "Yohkoh Observations of FeXXVI X-Ray Line Emission from solar Flares" Submitted to Astrophys.J.(1995)

  • [Publications] Ding,M.D.et al.: "Chromospheric Evaporation in Four Solar Flares Observed by Yohkoh" Submitted to Astrophys.J.(1995)

  • [Publications] Farnik,F.and Watanabe,T.: "Spatial Resoluttions between Proflares and Flares as Derived from Yohkoh Soft X-Ray Images" Submitted to Solar phys.(1995)

  • [Publications] Haraa-Murnion,L.K.et al.: "A Detailed Study of Helium-Like Sulphur Emission in Solar Flares" Submitted to Astrophys.J.(1995)

  • [Publications] Watanabe,T.: "Themperature Structure of the Corona" Adv.Space Res in press. (1995)

  • [Publications] Phillips,K.J.H.P.et al.: "Evidene for the Equality of the Solar Photospheric and Coronal Abundance of Iron" Adv.Space Res.15(7). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi