• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

シベリアを中心とする北アジア研究情報データベースのネットワーク化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06045002
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

徳田 昌則  東北大学, 素材工学研究所, 教授 (30006027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MALAKHOV D.V  ロシア科学アカデミーシベリア支部 無機化学研究所, 研究員
VLASOV V.M.  ロシア科学アカデミーシベリア支部 有機化学研究所, 副所長
TITOV V.A.  ロシア科学アカデミーシベリア支部 無機化学研究所, 室長
SHUMNY V.K.  ロシア科学アカデミーシベリア支部 細胞, 遺伝学研究所, 所長
CHERNIAVSKY エル.アイ.  ロシア科学アカデミーシベリア支部 無機化学研究所, 室長
BELOSLUDOV V  ロシア科学アカデミーシベリア支部 無機化学研究所, 室長
KUZNETSOV F.  ロシア科学アカデミーシベリア支部(以下同様)無機化学研究所, 所長
工藤 純一  東北大学, 大型計算機センター, 助手 (40186408)
折谷 隆之  東北大学, 農学部, 教授 (20005630)
山岸 敏宏  東北大学, 農学部, 教授 (30005607)
橋田 担  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (50250858)
川添 良幸  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30091672)
Keywordsシベリア / データベース / 東北アジア / 材料科学 / 生物科学 / 森林
Research Abstract

材料科学データベース関連において、SBRAS無機化学研究所における電子材料DBSは無機化合物熱力学DDSに各種電子材料の物性、構造を付加した極めて有効なDBSである。又、揮発性有機金属化合物に関して、SBRASにおける3つの関連研究所の共同研究によるDBSは世界的にも類がない。
生物資源データベース関連において、細胞学・遺伝学研究所に滞在し、DBSとなる研究所の組織と研究内容を調査した。特に研究所のスタッフとの直接会談により共同研究を速やかに行うために必要な動物遺伝学の情報の整理ができた。また、有機化合物DBSは数万の化合物の各種スペクトルデータや構造物性データを取り込んだもので、未知化合物の固定や新化合物合成に大きな威力を発揮する高度なDBSであるが、その維持運営に大きな困難が生じており、外部とのネットワーク化など支援体制が急を要することが明らかになった。
衛星データベース関連において、クラスノヤルスクやハバロフスクの森林研究所では、グランドトル-スのための極めて豊富なデータの蓄積があり、独自の解析手法が発展している。しかし、衛生データの利用が遅れており、この分野での共同研究が極めて有効であることが判明した。
また、マクロ経済データの入手と分析、現地調査を極東について実施した。

  • Research Products

    (15 results)

All Other

All Publications (15 results)

  • [Publications] 工藤純一,C.Youn,岡部公起,根元義章,野口正一: "学内運用ネットワークにおける大型計算機のデータ転送効率に関する一考察" 情報処理学会論文誌. Vol.35(5). 847-855 (1994)

  • [Publications] J.Kudoh,G.Chakravorty,Y.Nemoto,S.Obata,S.Noguchi,N.Shiratori,H.Kawamura: "Mulyi Dimensional Analysis Method for the NOAA AVHRR Images" IEEE Trans. Geosci. Remote Sensing. 32(5). 949-954 (1994)

  • [Publications] 木村隆,工藤純一,杉田健彦,根元義章: "膝のX線画像におけるマーカーの中心位置検出" 情報処理学会論文誌. 36(1). 167-176 (1995)

  • [Publications] 川村宏,工藤純一,根元義章,松沢茂,小畑征二郎: "東北画像データベース Tohoku Image Database: TIDAS" 写真測量とリモートセンシング. 34(1). 81-88 (1995)

  • [Publications] 川村宏,松沢茂,小畑征二郎,枝末芳枝,工藤純一,根元義章,木津昭一: "N-LANDデータベース・システムと日本画像データベース(JAIDAS) 衛星画像データベースを中核とした自然の総合解析システム" 画像ラボ. 6(1). 37-40 (1995)

  • [Publications] D.Shindo,T.Oku,J.Kudoh,T.Oikawa: "Quantitative high-resolution electron microscopy of a high-Tc superconductor T12Ba2Cu10y with the imaging plate." J.Ultramicroscopy. 54. 221-228 (1994)

  • [Publications] A.Tanaka and T. Oritani: "Synthesis of (±)-4-Isocymobarbatol by brominative Cyclization." BioSCi Biotech. Biochem. 59(3). 516-517 (1995)

  • [Publications] 田中陽光、折谷隆之: "熱帯産バンレイシ科樹木の抗腫瘍性物質アセトゲニン" 化学と生物. 33(2). 75-77 (1995)

  • [Publications] H.Yamamoto and T.Oritani,et al.20GB09:Isolation and metabolism of 3'-hydroxy-r-ionylidene acetic acid in Cercospora cruenta: Phytochemistry. 38(2). 365-369 (1995)

  • [Publications] T.Noshita,T.Sugiyama,Y.Kitazumi,T.Oritani: "Phenolic Ferrier reaction and its application to the natural product synthesis" Tetrahedron Letters. 35(44). 8259-8262 (1994)

  • [Publications] H.Makabe,A.Tanaka and T.Oritani20GB11:Total synthesis of solamin and reticulatacin.: J.Chem.Soc.,Perkin Trans 1.fj.1. 1975-1981 (1994)

  • [Publications] T.Noshita,T.Sugiyama,K.Yamashita,T.Oritani: "TotalSynthesis of natural(+)-phomopsolide B. an antifeedant against Elm Bark Beetle." Biosci.Biotech.Biochem.,. 58(4). 740-744 (1994)

  • [Publications] J.Kudoh,H.Kawamura,Y.Nemoto: "A Stidy on Whole Three Years Data Analysis of NOAA AVHRR Images" IEEE International Geoscience and Remote Sensing Simposium. 2541-2543 (1994)

  • [Publications] C.Youn,J.Kudoh,Y.Nemoto: "Media Scheduler for AAL under ATM-based Network Enviroments" Trans. of IEICE.

  • [Publications] T.Ohishi,D.Shindo,K.Hiraga,J.Kudoh: "Evaluation of Thermal Diffuse Electron Scattering in Au with the imaging Plate" Mater. Trans. JIM.

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi