• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

日本と中国における農業生産技術の比較研究

Research Project

Project/Area Number 06045006
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

渡邉 和之  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10143190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郎 介金  浙江農業大学, 畜産学系, 副教授
張 国平  浙江農業大学, 農学系, 教授
寿 森炎  浙江農業大学, 園芸学系, 副教授
陳 集双  浙江農業大学, 生物技術研究所, 副教授
張 炳欣  浙江農業大学, 植物保護学系, 教授
徐 孟奎  浙江農業大学, 蚕学系, 副教授
一前 宣正  宇都宮大学, 雑草科学研究センター, 教授 (50008067)
藤重 宣昭  宇都宮大学, 農学部, 講師 (40008016)
奥田 誠一  宇都宮大学, 農学部, 教授 (90091941)
村松 晉  宇都宮大学, 農学部, 教授 (20241854)
Keywords国際学術交流 / 農業生産技術 / 比較農学
Research Abstract

平成7年8月26日〜9月3日に、浙江農業大学から張 国平、陳 集双および郎 介金の3名が宇都宮大学を訪れ、日本側研究者全員と共同で、栃木県と茨城県を中心に、作物栽培(水稲の栽培体系、多収穫栽培、省力技術、水田の除草方式、その他の畑作物栽培など)、植物ウイルス(ウイルス病の診断技術、ウイルス同定、分類の新方式、ウイルス研究に関する最先端技術など)、畜産(牛豚の育種・繁殖に関する新技術、飼育管理など)、ならびにその関連技術分野を調査し、比較研究を行なった。引き続き、9月17日〜26日に、渡邉和之、奥田誠一および一前宣正の3名が浙江農業大学を訪れ、同大学所属の研究分担者ほかと共同で、中国浙江省杭州市、余姚市、嘉興市などを中心に、農業生産技術を調査し、日本におけるそれと比較研究を行なった。今年度は、訪中研究者の専門により、作物(水稲の栽培体系・管理方式、品種、など)、植物病理(ウイルス病の診断技術、ウイルスの種類、マイコプラズマ病の発生調査、など)、雑草(主に水田における雑草の種類と防除の問題点、など)の各分野を中心に研究を行った。これら相互訪問の後は、主としてそれぞれの分野ごとに連絡を取り、日本側研究者は、対象分野についての試料および資料を収集し、研究を進めると同時に、浙江農業大学へ送付して共同研究を進めている。
研究分担者の約半数が相互に訪問し、対象国の農業技術の現状を直接見聞して資料を蒐集し、議論を重ねることによって、それぞれの分野でかなりの程度所期の目的を達することができた。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi