• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

慢性状態の患者および家族のストレス・コーピングに関する共同研究

Research Project

Project/Area Number 06045008
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

兼松 百合子  千葉大学, 看護学部, 教授 (20091671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) OLIVET Linda  アラバマ大学, タスカルーサ校・看護学部, 準教授
WRIGHT Penny  アラバマ大学, バーミングハム校・看護学部, 教授
BOOTH Rachel  アラバマ大学, バーミングハム校・看護学部・教授, 学部長
HENSON Anne  アラバマ大学, バーミングハム校・看護学部, 助教授
水野 照美  千葉大学, 看護学部, 助手 (90261932)
黒田 久美子  千葉大学, 看護学部, 助手 (20241979)
中島 光恵  千葉大学, 看護学部, 助手 (50241980)
湯浅 美千代  千葉大学, 看護学部, 助手 (70237494)
CROW Carolyn  アラバマ大学, タスカルーサ校・看護学部, 助教授
DASHIFF Caro  アラバマ大学, バーミングハム校・看護学部, 教授
小澤 桂子  千葉大学, 看護学部, 助手 (80261931)
工藤 美子  千葉大学, 看護学部, 助手 (40234455)
古谷 佳由理  千葉大学, 看護学部, 助手 (90222877)
佐藤 弘美  千葉大学, 看護学部, 助手 (80199603)
内田 雅代  千葉大学, 看護学部, 助手 (70125938)
正木 治恵  千葉大学, 看護学部, 講師 (90190339)
武田 淳子  千葉大学, 看護学部, 講師 (50157450)
井上 智子  千葉大学, 看護学部, 助教授 (20151615)
佐藤 れい子  千葉大学, 看護学部, 教授 (90132240)
野口 美和子  千葉大学, 看護学部, 教授 (10070682)
HOLCOMBE Jud  アラバマ大学, バーミングハム校・看護学部, 助教授
HARRIS Madel  アラバマ大学, バーミングハム校・看護学部, 助教授
SHELTON Mitc  アラバマ大学, タスカルーサ校・看護学部, 助教授
SKIPWITH Del  アラバマ大学, バーミングハム校・看護学部, 教授
NOVAK Debra  アラバマ大学, タスカルーサ校・看護学部, 助教授
PAUL Penelop  アラバマ大学, バーミングハム校・看護学部, 準教授
NAMBAYAN Ayd  アラバマ大学, バーミングハム校・看護学部, 助教授
KELTNER Bett  アラバマ大学, バーミングハム校・看護学部, 教授
Keywords痴呆老人 / 家族介護者 / ストレス / がん患者 / 対処行動 / 慢性疾患患児の母親 / 育児ストレス / ソーシャルサポート
Research Abstract

本研究は日米両国の高齢者、がん患者、慢性疾患患児とそれらの家族が体験するストレスならびにコーピング行動を調査し比較することを目的とする。
(1)痴呆老人の家族介護者のストレスならびに影響する要因について両国の資料に基づき討論し、相似・相違について共通の認識が得られた。その結果、Greeneらが痴呆老人の在宅介護用に開発した「問題行動評価表」と「負担評価表」を共通に用いる質問紙として選定した。さらにその質問紙では日米の差異を捉えきれないと思われる部分について、半構成式質問を共同で作成し追加した。各国対象者50名ずつを目安に、次年度に調査を実施する。
(2)がん患者と家族に関しては、カナダで開発されわが国で標準化されているCISS日本語版(Coping Inventory for Stressful Situations)を用い、千葉県内の病院に入院中の約100名のがん患者につき対処行動を調査した。その対象の50〜60名につき退院後の追跡調査を次年度に計画している。アラバマ大学バ-ミングハム校においても同様の調査が計画され、次年度に実施される予定である。
(3)小児の分野については、3〜24か月の慢性疾患患児の母親の育児ストレス、ソーシャルサポート、家族の状況を両国で調査した。育児ストレスは、AbidinのParenting Stress Indexを研究者らで邦訳し修正を重ねて作成した日本語版PSIにより、ソーシャルサポートは自作のスケールにより測定した。日本の対象は病児の母親38名とそれに年齢、性、出生順位をマッチさせた健康児の母親38名、アメリカの対象は病児の母親38名であった。分析結果を平成7年9月に神戸で開催される国際看護学術集会に発表する。
以上の他に、わが国の研究者7人、アメリカの研究者2人が相手国を訪問し各対象の生活状況やケアの状況を視察した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] M.Nakashima,Y.Kanematsu,J.Takeda et al.: "determinants of Stress Experienced by Mothers of Young Chronically-Ill Children." Proceedings of the 2nd International Nursing Research Conference. (予定). (1995)

  • [Publications] A.Turner-Henson,Y.Kanematsu,M.Nakashima et al.: "Stress Experienced by Mothers of Young Chronically Ill Children: A Cross-Cultural Comparison" Proceedings of the 2nd International Nursing Research Conference. (予定). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi