• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

マラリア原虫スポロゾイトのハマダラカ唾腺への集積機構とそれを利用したワクチン開発

Research Project

Project/Area Number 06045019
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

安藤 勝彦  三重大学, 医学部, 助教授 (90024710)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) RAIKHEL Alex  ミシガン州立大学, 昆虫学科, 教授
三浦 健  三重大学, 医学部, 助手 (60219582)
松岡 裕之  三重大学, 医学部, 講師 (10173816)
鎮西 康雄  三重大学, 医学部, 教授 (60024709)
Keywordsマラリア原虫 / スポロゾイト / ハマダラカ / 唾腺 / ワクチン
Research Abstract

ネズミマラリアP. bergheiとハマダラカAn. stephensiを使い、以下の実験結果を得た。
1.Bulb/cマウスに蚊の唾液腺を免疫してポリクロナール抗唾液腺抗体をつくった。
2.蚊の胸部を利用してmRNAを抽出し、λGT11に組み込みcDNA libraryをつくった。
3.蚊の中腸壁で形成されたオーシスト内部のスポロゾイトが、唾液腺への侵入をELISAで確認できる系をつくり、各臓器へのスポロゾイトの集積状況を調べたところ、唾液腺のみに集積することが判明した。さらにこの点は走査電顕によっても確認された。
4.蚊への感染16-18日後に蚊内部にキャピラリーでオスミユ-ムを注入して固定し、その後、唾液腺を取り出して走査電顕で観察したところ、唾液腺の表面に多数のスポロゾイト存在し、その中には唾液腺に侵入途中のスポロゾイトも観察された。また侵入した跡と見られる孔も多数観察された。その後のスポロゾイトの形態観察により、前部が唾液腺に侵入し、後部が外部にでていることが確実になり、初めて侵入途中の像をとらえることに成功した。
5.蚊より分離した唾液腺にソポロゾイトをin vitoで侵入させる系を確立したが、再現性に欠けるため再度改良する必要がある。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi