1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06045052
|
Research Institution | Otsuma Women's University |
Principal Investigator |
大澤 清二 大妻女子大学, 人間生活科学研究所, 教授 (50114046)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
季 成葉 北京医科大学, 児童青少年衛生研究所, 教授
笠井 直美 大妻女子大学, 人間生活科学研究所, 助手 (20255243)
|
Keywords | 中国 / 大理白族 / 児童生徒 / 生活・健康 / 受療行動 / 耐久消費財 / 伝統医療 / 伝統的信仰 |
Research Abstract |
1.中国雲南省大理白族自治州における児童生徒の生活・健康・受療行動調査 白族は大理白族自治州に広く分布し、山間及びアール海の湖畔の平地を利用して水稲、小麦を栽培している。中国少数民族の中でも豊かな経済・社会・文化をもっており、社会主義制度の中でも伝統を色濃く残している。宗教は本生教を信じる者が多いが、回教徒もみられる。公衆衛生や教育も整備されており、東南アジアの山地民児童などと比較すると恵まれた教育環境にある。今年度の共同研究は、アール海湖畔の喜州村および大理市において聞き取りおよびアンケート式による調査を実施した。調査内容は、居住地、家族数、兄弟姉妹数、父と母の就業(職業)形態、出稼ぎ労働、将来希望する職業、月当たりの小使い金額とその使途、生活時間(起床、食事、登校、帰宅、就寝、読書、おけいこごと、家の中の遊び、テレビ、ラジオ、スポーツ、外遊び)、通学方法、家事労働(お手伝い)の実態、飲料水の種類、耐久消費財の保有(32種品目)、受療行動(6種類)、伝統的信仰(来生信仰、仏の実在、家の霊,動物霊、植物霊、病気と霊、守護霊、祖霊)、伝統行事への参加(新年祭や雨ごいなど12種)、伝統医療(10種)、死の恐怖、将来の希望居住地などである。なお、白族に対する比較標本として、雲南省昆明市地区の漢民族についても同様の調査を実施した。標本総数は約2000例である。このデータは中国側がデータ入力を行い、フロッピ-として日本に送付した。 2.現在、日本・中国両国の双方で同様に集計解析している段階にあるので、平成8年度には報告する予定である。この種の調査は中国でははじめてとのことであって、関係者に興味深く重要な情報を提供しうると期待している。なお、同じ調査をタイ国のメオ族、カレン族、ラオ族、タイ族にも行っているので将来はこれを比較することを考えている。
|
Research Products
(17 results)
-
[Publications] JI,C-Y.,OHSAWA,S.,KASAI,N.,: "Secular Changes in the Stature,Weight,and Age at Maximum Growth Increments of Urban Chinese Girls From the 1950s to 1985." American Journal of Human Biology.7. 473-484 (1995)
-
[Publications] OHSAWA,S.,JI,C-Y.,: "Ecological Correlations and Anthropometric variations in Chinese Youths." Japanese Journal of school Health.37. 318-328 (1995)
-
[Publications] 林宛生,季成葉,張王青: "性発育対女性最大吸気量的影響." 人類学学報.14. 162-168 (1995)
-
[Publications] 大澤清二,季成葉,笠井直美: "中国雲南省数民族青少年成長発育及其生活環境的比較研究" 全国体質研究論文報告会.論文摘要. 9-12 (1995)
-
[Publications] 大澤清二: "人類学からみた子どもの健康問題" 学校保健研究. supple-. 153-153 (1995)
-
[Publications] 劉しん (Liu,Xin): "A Reform in Testing System-the High School Certificate Tests" National Education Examinations Authority(NEEA),Symposium Paper. 1-3 (1995)
-
[Publications] 金子元久: "日本の経済発展と大学入学試験" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(科学研究費・国際学術研究・研究実績中間報告書). (予定). (1996)
-
[Publications] 仙波克也: "日本における学生援助の現状ー奨学金制度を中心としてー" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(科学研究費・国際学術研究・研究実績中間報告書). (予定). (1996)
-
[Publications] 中島直忠: "旧制高等教育機関に関する統計について[大正9 (1920)〜昭和9(1934)]" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(科学研究費・国際学術研究・研究実績中間報告書). (予定). (1996)
-
[Publications] 茅島篤・加賀屋俊二: "旧制高等学校の英語入試問題の内容分析-大学入試センター試験 [英語]を踏まえて-" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(科学研究費・国際学術研究・研究実績中間報告書). (予定). (1996)
-
[Publications] 高野文彦: "物理入試問題-新旧の比較" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(科学研究費・国際学術研究・研究実績中間報告書). (予定). (1996)
-
[Publications] 楊学為: "中国の社会・経済と大学入試" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(科学研究費・国際学術研究・研究実績中間報告書). (予定). (1996)
-
[Publications] 馬金科: "中国普通大学の学生募集全国一次試験制度改革研究提要及び改革方案の基本枠組" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(科学研究費・国際学術研究・研究実績中間報告書). (予定). (1996)
-
[Publications] 趙亮宏: "改革中の中国の大学学生募集制度" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(科学研究費・国際学術研究・研究実績中間報告書). (予定). (1996)
-
[Publications] 劉しん: "大学入試の改革と研究" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(科学研究費・国際学術研究・研究実績中間報告書). (予定). (1996)
-
[Publications] 劉しん: "試験に関する社会学研究" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(科学研究費・国際学術研究・研究実績中間報告書). (予定). (1996)
-
[Publications] 中島直忠編: "「日中両国における教育・入試と経済発展」(科学研究費・国際学術研究・研究実績中間報告書)" 桜美林大学・科学研究費(予定), (1996)