1994 Fiscal Year Annual Research Report
ハドロンの系統的測定によるクオークグルオンプラズマのための基礎的研究
Project/Area Number |
06102004
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
三明 康郎 筑波大学, 物理学系, 助教授 (10157422)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
初田 哲男 筑波大学, 物理学系, 助教授 (20192700)
栗田 和好 筑波大学, 物理学系, 講師 (90234559)
新井 一郎 筑波大学, 物理学系, 講師 (50134440)
八木 浩輔 筑波大学, 物理学系, 教授 (60028107)
|
Keywords | クオーク・グルオンブラズマ / 相対論的高エネルギー重イオン衝突 / ピツグバン / ハドロン生成 |
Research Abstract |
高エネルギー原子核・原子核衝突によって、宇宙初期に存在したと考えられるクォーク.グルオンブラズマを実験室で生成し、その性質を調べる。そのために、高エネルギー原子核・原子核衝突による反応生成粒子の衝突エネルギー依存性の系統的測定を行い、反応機構及びQGP生成に関する基礎的知見を得ることを主目的としている。生成粒子の測定に必要不可欠な飛行時間測定器を製作し、既存の磁気スペクトロメーターと組み合わせて実験を行う。平成7年度秋から、まず、核子あたり重心系エネルギーが20GeVでの測定をCERN一SPSにて行う予定である。 平成6年度では、高時間分解能飛行時間測定器の建設のための機械設計を行った。さらに、機械設計検討のためのプロトタイプを作成し、これによって機械設計の改良を行い、最終的機械設計を得た。さらにこの設計に基づいて、性能試験用のプロトタイプ(最終装置の10分の1の規模)を作成することが出来た。基本的性能のベンチテストの後、12月中旬には高エネルギー物理学研究所の陽子シンクロトロンTIチャンネルに持ち込み、1.5GeV/cのバイ中間子ビームを用いて時間分解能の最終試験を行った。その結果、時間分解能として80ピコ秒以下という予定通りの成果を得ることが出来た。この成果をふまえ、平成7年4月から、本格的量産に入る。平成7年6月までに約半数である500本分の製作を終え、平成7年11〜12月の鉛ビームを用いた実験.に備える。8月にはCERN一SPSに搬入し、段階的に実験を開始する。また、性能の維持のためのモニターや磁場の影響試験等の開発研究も進めている。当初計画通りの進展である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Y.Miake: "Time of Flight Technique in Energy Heavy Ion Experiments" American Institute of Physics Press.(印刷中).
-
[Publications] Y.Miake: "Strangeness Production in Heavy Ion Ccollisions at BNL." Proceedings of XII International Seminar on High Energy Physics Problems.Dubna.Russia. (印刷中).
-
[Publications] T.Abbott et al.: "Intermittency in Central Collisions of 16O+A at 18.6AGeV/c." Phys.Lett.B. 337. 254-260 (1994)
-
[Publications] H.Becker et al.: " Kaon Interferometry in Heavy Ion Heavy Ion Collisions at the CERN SPS." Z.Phys.C. 64. 209-218 (1994)
-
[Publications] T.Abbott et al.: "Global Transverse Energy Distribution in Si+Al,Au At 18.6A GeV/c and Au+Au at 11.6 A GeV/c." Phys.Lett.B. 332. 258-264 (1994)