1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06242102
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
甲斐 泰 大阪大学, 工学部, 教授 (40029236)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広津 建 大阪市立大学, 理学部, 教授 (10047269)
岩崎 不二子 電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (10017329)
奥山 健二 東京農工大学, 工学部, 教授 (30038020)
大橋 裕二 東京工業大学, 理学部, 教授 (40016118)
|
Keywords | 結晶構造 / 迅速X線構造解析 / 固相反応 / 動的構造解析 / 動的反応解析 / 結晶構造予測 |
Research Abstract |
本年度の研究実績(i)結晶格子中の分子の動的挙動を解析するためには、温度制御・光照射・電場や磁場の印加といった特殊条件下での構造解析を時間分割で行うことが必要である。そのため、これまで理研・岩崎、東工大・大橋、電通大・岩崎らによって独自に開発された迅速X線測定装置を基にして、簡便かつ汎用の2次元回折計を考察・試作した。 (ii)分担者がこれまだ行ってきた時間分割構造解析の時間分解能を格段に高めるため、ガス増幅型二次元検出器の基本モデルを設計した。更に新しい固体反応系を開発するために、大気中の窒素ガスを使う新機構の試料低温装置を開発した。 (iii)単結晶より分子配列の規則性が低く、そのため分子配列や物性の制御が容易な2次元結晶や液晶の糸についての研究を行った。 (iv)サーモクロミズム・多形・相転移を示す化合物の結晶構造の温度変化、特に高温相の構造の研究を、既存の迅速X線回折計に新しく導入した試料高温装置を用いて行った。 (v)光照射によりフォトクロミズムを示す種々のビインデニリデン誘導体の結晶構造解析を行い、フォトクロミズムの強弱・有無と結晶構造の相関を明らかにした。 (vi)また、結晶相反応の相互作用場の解析・シミュレーション・予測には、3次元グラフィックスを表示機能として持つ分子軌道法(MO)・分子力場法(MM)・分子動力学法(MD)などの計算の開発とその適用を試みた。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Hajime Yasuda: "Reaction covrses for formation of early transition metal phenoxides" Journal of Organometallic Chemistry. 473. 105-116 (1994)
-
[Publications] Yuji Ohashi: "Optical Enrichment of Chiral Racemic Crystals on Exposure to Visible right" Molecular Crystals and Liguid Crystals. 242. 109-117 (1994)
-
[Publications] 奥山 健二: "合成二分子膜の結晶構造" 日本結晶学会誌. 36. 14-18 (1994)
-
[Publications] 奥山 健二: "合成脂質における多形現象" 表面. 32. 612-617 (1994)
-
[Publications] Fujiko Iwasaki: "Crystal and Molecular Structures of Bismuth Compounds of a spiro-o-sulfurane Type" Acta Crystallography. B50. 151-157 (1994)
-
[Publications] Fumio Toda: "Role of Methanal in Chiral Combination of Host-Guest Moleculess in the Inclusion Crystal:Structure Determination by X-ray Crystallography" Journal of the Chemical Society.,chemical Communications. 1795-1796 (1994)