• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

分子性物質の電子理論

Research Project

Project/Area Number 06243103
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

永長 直人  東京大学, 工学系・研究科, 助教授 (60164406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 大二郎  東京大学, 教養学部, 教授 (30114713)
町田 一成  岡山大学, 理学部, 教授 (50025491)
山地 邦彦  電子技術融合研究所, 主席研究官
鈴村 順三  名古屋大学, 理学部, 助教授 (90108449)
長谷川 泰正  姫路工業大学, 理学部, 助教授 (20180870)
Keywords有機導体 / 超伝導 / 電子相関 / スピン密度波 / 第一原理バンド計算 / カーボンナノチューブ / 量子ホール効果
Research Abstract

有機導体における電子相関と電子格子相互作用の効果を理論的に明かにした。以下、より具体的に問題ごとに整理する。
(1)準2次元導体の相図と超伝導:BEDT系の量子化学的な考察をおこない、種々のパラメータの元素依存性をあきらかにした。BEDT塩の多彩な電子相図を平均場近似の範囲内で少数のパラメーターで統一的に記述する論理を構築した。サイクロトロン周波数に対する電子間相互作用の効果を明かにした。また量子臨界現象の観点からd-波超伝導と反強磁性の間の相転移も調べられた。またTMTSF塩における磁場誘起SDW状態の強磁場下での異方的超伝導の理論を構築した。
(2)準2次元導体の強磁場物性:TNTSF塩やBEDT塩に於ける磁場下での輸送現象につき、磁気貫通効果の定量的理論の構築や周期ポテンシャルの効果の研究などを行い、一次相転移現象や角度依存磁気抵抗などの実験をほぼ完全に説明した。
(3)DCNQI塩の電子相関と金属-絶縁体転移:DCNQI塩において側鎖がIの系の示す複雑な相変化を第一原理バンド計算により研究し、2倍周期の不安定性を見いだした。またさらに進んで構造を最適化する計算まで着実に進歩させた。また繰り込み群を使って、電気抵抗等の温度変化を電子間相互作用と電子路子相互作用の両者を取り込んで解析し、実験をほぼ再現した。
(4)1次元系の強相関効果:1次元電子系の研究では朝永-ラティンジャー流体とスピン-電荷分離が中心的なテーマである。dmit系などを意識して2バンドハバ-ド模型が超伝導の可能性を中心に検討され、またスピンギャップとその超伝導の関係も調べられた。一次元モット絶縁体の光スペクトルに現われる量子スピン系のダイナミックスが赤外、電荷移動吸収、光電子スペクトルの3者について調べられた。
カーボン系:C_<60>の超伝導の理論をハバ-ド-ホルシュタイン模型に基づき構築した。カーボンナノチューブにおけるコンダクタンスが満たすスケーリング則を見いだした。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] N.Nagaosa: "Nonmagnetic Impurities in Spin Gap State" J.Phys.Soc.Jpn.65(12). 3724-3727 (1996)

  • [Publications] Y.Takada: "Explanation of the Anomalous Isotope Effect in Superconducting Alkali-Metal-Doped Fullerenes" J.Phys.Soc.Jpn.65. 3124-3137 (1996)

  • [Publications] Tsuyoshi Miyazaki: "First-principles theoretical study of metallic states of DCNQI-(Cu,Ag,Li)systems" Physical Review. B54(15). 10452-10464 (1996)

  • [Publications] F.F.Assaad: "Quantum Transition between an Antiferromagnetic Mott Insulator and d_<x2-y2> Superconductor in Two Dimensions" Phys.Rev.Lett.77. 4592-4595 (1996)

  • [Publications] Y.Hasegawa: "Superconductivity of Quasi-One-Dimensional Electrons in Strong Magnetic Field" J.Phys.Soc.Jpn.65. 1028-1033 (1996)

  • [Publications] N.Tenemura: "Effect of Anion Lattice on SDW in Quarter-Filled Organic Conductors" J.Phys.Soc.Jpn.65(6). 1792-1798 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2014-04-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi