1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06271260
|
Research Institution | Seikei University |
Principal Investigator |
小島 紀徳 成蹊大学, 工学部, 教授 (10150286)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上宮 成之 成蹊大学, 工学部, 助手 (60221800)
|
Keywords | 二酸化炭素問題 / 海洋 / 施肥 / 植物 / エネルギー / 評価 / 砂漠 / 塩害 |
Research Abstract |
1.化学的固定の位置づけと珪酸塩岩石利用技術の可能性 研究に先立ち、研究の位置づけを明確にした。有機・生物化学的再資源化法は、二酸化炭素問題対策としては直接的には無意味であり、二次エネルギーシステムの一手段に過ぎない。一方珪酸塩岩石の風化反応は、石灰石形成による二酸化炭素放出反応が併発しても、正の吸収が期待できる。さらには深海に押し込むなどの方法により後者を抑制するならば前者の効果は倍増するし、石灰石の風化反応もひとつの対策技術となり得るが、速度、エネルギー評価が必要である。 2.岩石風化速度の測定 室温、常圧のCO_2の吸収速度を、岩石中の金属の溶出速度から評価した。窒素中での溶解速度は無視でき、また石灰石については珪灰石に比して速い風化速度が得られた。珪灰石の場合、速度は表面積にほぼ比例した。 3.生物的固定の位置づけと海洋施肥法の可能性 生物的再資源化法でも同様に、太陽エネルギー利用システムとしての評価が必要となる。さらにP、Nのリサイクルが困難であるとするなら、一方で化石燃料を使用し、他方で海洋施肥により二酸化炭素を吸収するとの組合せの方が、同じ肥料量で多くのエネルギーが得られるとの一次評価結果を得た。 4.海洋施肥法における肥料散布法の最適化 化石燃料からのCO_2発生量に相当する肥料を蒔いた場合、均一に蒔けば貧栄養状態の海洋表層の有機物濃度は約2倍となる。さらに海洋の吸収機構、生物の取り込み速度を組み込んだ計算機モデルにより散布した肥料の挙動を計算したところ、広範な散布が肥料の有効利用率を上げるには必要であること、一方散布、輸送に要するエネルギーは非常に小さいことが明らかとなった。 5.人類が使用出来ない自然エネルギーによる生物的炭素固定 そのほか海洋温度差発電との組合せ、砂漠緑化の評価、砂漠における塩分水分の移動についての検討を行った。
|
-
[Publications] 田原 聖隆、堀内 都雄、上宮 成之、小島 紀徳、森 忠保: "水分塩分挙動に及ぼす保水剤 添加の影響" 沙漠研究. 4. 15-19 (1994)
-
[Publications] T.Kojima,Y.Kakubari,H.Komiyama: "Signifiance of Afforestation of Desert and Its Evaluation as a Connterameaghres against CO.Problem" Energy Conversion and Management. (in press). (1995)
-
[Publications] K.Tahara,K.Horiuchi,T.Kojima,A.Inaba: "Ocean Thermal Energy Conversion System as a Conntermensure for CO_2 Problem。" Energy Conversion and Management. (in press). (1995)
-
[Publications] S.Matsuda,T.Kojima,H.Komiyama: "Technological Problems in Systems Approach of Greenig" Energy Conversion and Management. (in press). (1995)
-
[Publications] T.Kojima: "Evaluation Strategies for Chemical and Bioogical Fination/Utilization Processos of CO_2" Energy Conversion and Management. (in press). (1995)
-
[Publications] K.Horiuchi,T.Kojima,A.Inaba: "Evaluation of Fentilization of Natrients to the Ocean as a Measure for CO_2 Problem" Energy Conversion and Management. (in press). (1995)
-
[Publications] 宮部 征雄、小島 紀徳、遠山 正雄: "沙漠物語" 森北出版, 139 (1994)
-
[Publications] 慶応大学エネルギ現境研究会: "二酸化炭素問題を考える" 日本工業新聞, 197 (1994)