• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

脳細胞の選択的死と機能分子

Research Project

Project/Area Number 06272104
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金澤 一郎  東京大学, 医学部, 教授 (30110498)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 充男  自治医科大学, 客員教授 (70048966)
伊藤 正男  理化学研究所, 国際フロンティア研究システム, システム長 (90009887)
永津 俊治  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (40064802)
高坂 新一  国立精神, 神経センター・神経研究所, 部長 (50112686)
太田 茂  東京大学, 薬学部, 助教授 (60160503)
Keywordsハンチントン病 / 脊髄小脳変性症 / TIQ類 / CAGリピート / パーキンソン病 / 神経栄養因子 / アポトーシス
Research Abstract

本年度の重点領域研究では、(1)ハンチントン病や脊髄小脳変性症など遺伝性神経変性疾患の遺伝子解析に関する研究班、(2)パーキンソン病を中心とする非遺伝性で神経細胞死を示す変性疾患の病因解明のための動物モデルに関する研究班および(3)神経細胞死を神経栄養因子などの分子により修復・防御しようとする研究班の3つの班を構成した。さらにその上に総括班を作り、各班の研究を推進した。
本年度の総括班としては以下の事業を行なった。
1)研究が著しく進展している研究グループに総括班から、研究費を上乗せした。
2)ニュースレター『脳細胞選択死ニュース』の第3巻(1〜6号)を発行し、班員名簿、班員相互の研究の紹介、トピックスの紹介、誌上討論などを行い、班員相互の共同研究を推進した。
3)平成8年7月8日、9日の2日間にわたって、恒例の『夏の浜名湖ワークショップ』を開催した。取り上げたトピックスは、(1)細胞の死に方:そのプロセスを形態からみる、(2)トリプレットリピートはどこまで理解できたか?(3)パーキンソン病をめぐる最近の話題、の3つであった。
4)平成8年12月12日には『公開シンポジウム』を行い、12、13日の2日間には本班班員による班会議を行った。
5)本年は、研究計画委員会、研究連絡委員会および総括班会議をそれぞれ2回づつ開催し、研究の方向を合議により決定した。また、3年間の研究期間が終了した後に社会に対して成果を発信する事業について検討した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Yanagisawa H,Fujii K,Nagafuchi S,Kanazawa I & Yamada M: "A unique origin and multistep process for the generation of expended DRPLA triplet repeats." Hum Mol Genet. 5・3. 373-379 (1996)

  • [Publications] Yazawa I,Nukina N,Ichikawa Y & Kanazawa I: "Dentatotubral-pallidoluysian atrophy proteins in lymphoblastoid cells." Neurolgy. 47. 586-588 (1996)

  • [Publications] Nishiyama K,Murayama S,Goto J,Nakamura S & Kanazawa I: "Regional and cellular expression on the Machado-Joseph disease gene in brains of normal and affected individuals." Ann Neurol. 40. 776-781 (1996)

  • [Publications] Mori,M.,Aihara,M.,Kume,K.,Hamanoue,M.,Kohska,S.and Shimizu,T.: "Predominant expression of platelet-activating factor reccptor in the rat brain microglia." J.Neurosci.16. 3590-3600 (1996)

  • [Publications] Ota.A.,Yoshida,S.,Nomura,T.,Matsui,S.,Katoh,S.,and Nagatsu,T.: "Tetrahydrobiopterin biosynthesis enhanced by lipopolysaccharide stimulation in murine neuroblastoma cell line NIE-115." J.Neurochem.67. 2540-2548 (1996)

  • [Publications] Mogi,M.,Harada,M.,Kondo,T.,Mizuno,Y.,Narabayashi,H.,Riederer,P.,and Nagatsu,T.: "bcl-2 Protein is increased in the brain from parkinsonian patients." Neurosci,Lett.215. 137-139 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi